株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
コンニャクイモの収穫
こんにちは。
急に冷え込んできましたね。
名古屋も急に寒くなりました。
今年はしばらく暖かそうだからと、マルチなしでタマネギを植えてしまいましたが、やっぱり寒い!
早くワラマルチをしてあげなきゃ と思っています。
さて、先日、外回りの者が、コンニャクの収穫に行ってきました。
コンニャクイモは上の葉を枯らせてから収穫を行います。
木のようだったコンニャクの草が、枯れています。
そして、次は収穫直前の畑の様子。
・・・なんだか、すべてが終わってしまったかのように見えますが
よーーく見ると、イモがあるんです。
ぴょいんと出ているのがコンニャクイモ。
機械で掘り起こしていきます。
そして収穫されたものがこちら。
コンニャクは今が旬。
コンニャクイモは腐りやすいので、生芋から作ったコンニャクが食べられるのは今だけ!
生芋から作ったコンニャクはもっちりしていて、シャキッとしていて、とても美味しいそうです。
訪問した者がコンニャクイモを貰ってきたので、今が旬!のコンニャクが食べられそうです。
・・・が、どうやってコンニャクにしたらよいのだろう・・・?と社内で頭を悩ませています
「ひこばえ」皆さんは何て呼んでる?
今日の名古屋は寒いです。
東北では雪も降ってるそうですね。
一人暮らしの部屋にコタツを買おうか、昨日からホンキで悩んでいます
さて、先日営業車で走っているとこんな風景に出会いました。
穂は出ているけど、何かがおかしい・・・
車を止めて近づいてみると。
実はこれ「ひこばえ(孫生え)」
稲作生産者の方にはお馴染みだと思いますが、
稲刈り後の株から、また新しく稲が生長してできてるんです。
(写真がわかりづらくて申し訳ない・・・)
愛知県の三河地方で撮影したものですが、もともと暖かい地方の上
今年は気温が高かったために、こんなにも実をつけたんだろうと想像しています。
(もしかして肥料のやりすぎかも???)
残念ながら、まったく知らない人の田んぼのため、
中に入って実の充実具合までは確認できませんでしたが、
ぱっと見た様子ではそこそこの収量があるんじゃないかと想像してしまいますね
一般的には「ひこばえ」と呼ばれているようですが、
地域によってはいろいろな呼び方がありそうですね
現在、ミズホでは「出前講習会」として全国各地、皆様のもとへお邪魔しています。
是非、皆様の地域での呼び方を教えてください
コーヒーの豆袋がモモを美味しくする!?
おはようございます。
昨日は立冬でした。
秋を堪能する前に、冬がやってきてしまいました。
でも、みかん、リンゴ、柿等、果物が美味しい日々は続いています。
食欲の秋は続行で行きたいと思います
昨日、外回り部隊がモモの生産者様を訪問しました。
モモは保水や保温の為に、敷き藁を敷くそうなのですが、こちらでは「コーヒー豆の麻袋」が敷材。
大手コーヒーメーカーから、格安で仕入れることができるのだとか。
モモの根を守るように、丁寧に敷かれています。
麻袋の敷材は、春には自然に分解されてなくなってしまうそうです。
以前はこの敷材に、古畳を使っていたそう。
古畳が変なところに投棄されている!?
・・・などと思っていましたが、敷材として活躍中だったようです。
しかし、今の畳はナイロン等が含まれていることが多く、分解しないので敷材としては使えなくなってしまったそうです
生産者様いわく。
『何でか分からないけど、古畳が一番モモの味が良くなるなぁ』
畳は分解が遅いので、畳を敷いて上からバクヤーゼを振って分解させていたそうです。
廃材も立派な農業資材にしてしまう知恵に、感服しました
イチゴ畑
群馬県館林市の今日のイチゴ畑の様子です
先週の長雨と冷え込みで、若干、生育遅れがちとの農家さんからの情報でしたので、リーフA液剤・Pフォスタ・リーフアップV3の500倍液混用をおすすめし、実際、畑にお邪魔してみると…、
光沢のある葉は、受葉で、ぶ厚く、生育は順調の様子
それもそのはず、こちらの農家さんは、地元の直売所で甘くて美味しいと大評判になるイチゴをつくられる名人なんです
イチゴ栽培は、味はもちろんのこと、長期間の収穫となるため、安定した収量を維持する技術も必要です。花芽分化をむかえる時期は、チッ素が効き過ぎていると、花芽分化しにくくなります。
花芽分化促進用としてPフォスタで葉面散布&MリンPK液肥の素のカン水がおすすめです。
北海道のもち米
こんにちはー
今日から11月です。 早いものであと2ヶ月で今年も終わってしまいますね。
さて、先日北海道のお客様から新米のもち米をいただきました。
なかなか社内の人数が揃う機会が無く、ようやく今日のお昼に「お餅」にして食べました。
定番のあんこやきな粉、そして蜂蜜をかけていただきました わざわざレトルトのぜんざいの素を持ってきている食いしん坊の社員も
いつも思うことですが搗きたてのお餅は美味しいです。もち米を蒸す際に美味しいかおりが部屋に充満するので、食欲が刺激されてついつい食べ過ぎてしまいました お餅は腹持ちがよいと言われますが、夕方の今も少しおなかが苦しいと思いながらこのブログを書いています。
食欲の秋ですが、皆さんも食べすぎには注意を