『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

田んぼのガスを侮るな!

おはようございます。
いよいよサッカーワールドカップが開幕しましたね
日本は初戦を落として決勝トーナメント進出が厳しくなりましたが、日本を応援するだけじゃなく、世界のトップ選手達のプレーを楽しんで欲しいものです


さて、先日「ガス害が酷いんだけど・・・」と問い合わせを頂きました。
昨年の台風で稲ワラが寄ってしまい、その部分でガスが発生しているとのこと。

現場へ行ってみると、葉先が赤くなったり、枯れてしまったものもあります(´・ω・)
田んぼに足を突っ込むと、ブクブクブクブク・・・
手を突っ込んで土の臭いを嗅ぐと、ドブの臭いが・・・
ガス害

稲ワラや草などの有機物をスキ込むと、微生物が分解の過程で酸素を消費し、メタンガスや硫化水素ガスなどを発生させます。
そのガスが根を痛めたり、葉を赤くする原因です。

5月の連休に田植えをしたところは、ちょうどガスが発生してくる時期です。


こんなんじゃ美味しいお米がとれないよ!
道路沿だと、みんなに見られて恥ずかしいよ!
(結構、他人の田んぼは気になるものです


早めに落水し、て田んぼの表面にヒビを入れてガスを逃がしてくださいね。
どうしても落水できない場合は、光合成細菌のサンレッドがお勧めです。

何より、バクヤーゼKを使って秋にしっかりと有機物を分解しておくことが大切です

ページの先頭に戻る

栽培に岩塩が効く?

おはようございます!

先日、長年Mリン農法を行っていらっしゃる生産者様を訪問しました。

もちろん、MリンPKやPフォスタ、バクヤーゼなど、Mリンの基本的な資材を使いこなしていらっしゃる大ベテラン。

『Mリンを使うと、何でも美味しくなるし、花も綺麗に咲く』

と、ハナマルな評価を頂きました

そして、

『これも効くんだよ』

と、言って見せていただいたのが・・・

な、な、なんと、岩塩
梨汁ブッシャー的な驚き

塩害にはならないんですか

と、思わず聞くワタクシに、見せてくださったのは、葉っぱが茂ったイチョウの木

『岩塩をまいたら、葉がものすごくいっぱい出てきたんだよ』

と、教えてくださいました。

もちろん、『岩塩』であることがポイント。
精製塩を使ってはいけません
岩塩にはミネラル分も沢山含んでいるので、栄養になるのだとか。

大丈夫だということを見せられても、にわかに信じがたく、チャレンジしてみよう
とは思えないワタクシ。
篤農家になるためには、常識を打ち破るフロンティア精神が必要なのだな~と、改めて考えさせられました。

ページの先頭に戻る

マンゴー豊作

先週、訪問した、熊本県のマンゴー施設です

日頃のこまめな管理の成果が実って、
見渡す限り、鈴なりのマンゴー、マンゴーマンゴー…、大豊作です

今は、まだ紫色のマンゴーですが、真っ赤になる収穫時期までに、
一つずつネットを掛ける作業など、収穫管理が間に合わないと、
農家さんは大わらわのてんてこ舞い

とはいえ次作は、樹勢が落ちないよう、肥培管理はもちろん、
土づくりをしっかり行わなければ!
と気を引き締める農家さんでした

 

コメント

2014.06.11|

ページの先頭に戻る

新入社員の夏野菜栽培 其の4

 こんにちは 名古屋は梅雨入りしましたが、日差しは夏のように暑い今日この頃です。

 

前回、強風によってトマトが折れ、寒さによってオクラが弱り、それを無事克服したことをご報告いたしました。

実はトマトが折れた段階で、用意周到な先輩が新たな苗を準備していてくれたのです

「こんなこともあろうかと~」と苗を準備してくれた姿は、秘密メカを出す博士のように頼もしかったです

こちらがその苗。新しい自根トマト苗、そして食用ほおずきです

(食用《ほうずき》になっていますが、《ほおずき》が正しいです。)

自根のトマト苗

食用ほおずきの苗

説明しようなぜ食用ほおずきなのかと言いますと、以前弊社の広告を「こども農業雑誌のらのら」さんに掲載させていただいた時、食用ほおずきの画像を用いて野菜で顔を作りました。

それがきっかけとなり、社員のうち半分は食べたことがないと言うので、作ってみようということになりました

しかし、苗を調達する際にお店に置いておらず、泣く泣くミニトマトに変更したとの経緯があります

もし、折れたトマトがそのままダメになってしまっていたら、これらをその跡地に植える予定だったのですが、私の愛情がトマトに伝わったおかげか、この二つの苗は日の目を浴びることがなくなってしまったのです

ですが、折角用意していただいた苗、これもキチンと管理・育てるべきです

元肥入りの土を敷いた鉢に[バクヤーゼK]を極少量だけ施肥しました。

定植してから1週間ほどの様子ですが、問題を起こすことなく、すくすくと育っています

鉢植えトマト鉢植え食用ほおずき

こちらについては余談として、今後も適宜報告していきます

つづく……

前回の栽培日記はこちら

 

 

 

コメント

2014.06.09|

ページの先頭に戻る

新入社員の夏野菜栽培 其の3

こんにちは。日中は外にいるだけで汗ばむような日も増えてきました本当に冷夏になるのか?と思ってしまうのは私だけでしょうか。さて今回は、夏野菜定植~2週間の報告です

かわいがっていた畑の夏野菜。それが定植からほんの数日であんなことになるなんて…。

定植してから数日後。弊社の付近では夕方になると強風が吹き荒れていました。小まめに水をやっていた中、ふと異変に気づきました。接木苗のトマト×2が…

台木部分からポッキリと折れているではありませんか(トラブル1)

あまりのショックで写真を撮るのも忘れていましたが、この時点でトマト苗3本中2本が風にやられました 先輩に相談し、折れた苗をそのまま埋めて、葉面散布材[Pフォスタ]、[リーフアップN]を使って根を張るよう栄養を与えました

さらに、これ以上風にやられないために、支柱を立てロープでゆるく巻きつけました。元気になってくれよ

①折れたトマトの挿し木

これでしばらく様子見だ、と一段落したのも束の間。今度はオクラの生育がよくありません (トラブル2)

②元気のないオクラ

苗を見るとグッタリとしていて元気がない様子

どうやら日中は暖かいのですが、朝晩と冷えるため、寒さに弱いオクラは参ってしまった模様。そんなオクラには四隅に支柱を立て、陽の光が当たるよう透明なビニールで風よけを作り、暖かくなるような対策をしました付け焼刃でみっともないですが、オクラもこれでしばらく様子見です。

③オクラの風よけ

今度こそ一息つけるだろう!…との考えは甘々でした

続いて発生した問題は、残る1つのトマト。このトマトも強風で根元からポッキリ… (トラブル3)

こちらは自根苗だからと前回の教訓を活かして対策をしなかったのが、そもそもの原因。そう、植物は悪くないのです。私の考えが甘かったのです…。と、自分を責めている場合ではない。対策だ、対策

完全に折れた訳ではないので、折れた傷口部分まで土を盛り、オクラと同じように風よけを設置 風は入りませんが「何とか持ち直してくれ」との思いはたくさん詰め込みました

 

 

これらは定植から1週間で起こった出来事です。トラブルが立て続けに3つも発生し、先行きが不安でしたが…

諸々の対策の結果、それから1週間ほどで3つとも快方に向かっています

1:台木から折れたトマト。根付いてすくすく育っています

 

2:寒がっていたオクラ。ビニール囲いの中でぬくぬく育っています

 

3:風で折れた自根苗のトマト。こちらも安定し、活着しました

立ち直ったのは植物自身の力ですが、手をかけた成果が見られてうれしい限りです

ここまででいろんな体験ができ、つくづく何かを育てることの難しさと楽しさを味わいました。できればあとは順調に育ってほしいのですが……

自然はそんなに甘くないのでした

つづく…。

前回の栽培日記はこちら

コメント

2014.06.06|

ページの先頭に戻る

葉色板

田植えから、そろそろ1か月たち、稲の生育が気になる時期になってきました
ミズホ会にも、会員さんから追肥や水管理についてなど、相談が増えてきました

調節肥の時期は、出穂45~30日前。稲の様子をみて、施肥します。
その目安になるのが、葉色板。

 

まず、天気のよい午前中(朝方)に葉色を確認。
太陽を背にした状態で葉色板に葉を重ねます。
重ねる葉は一番新しい葉から2~3枚目で、葉の中央部分または、そのやや上の部分で行います。

自分の圃場の葉色と、時期ごとの理想の葉色を比較して、濃かったり薄かったりした場合は、葉色板の裏面を参考に施肥してください。

葉色を確認して過不足なく追肥することは、減肥と多収につながります

葉色板の価格は、1,800円(税別)。
ご購入希望の方は、メールにてお問い合わせくださいませ。

 

 



 

ページの先頭に戻る

ブログ

2014年6月
« 5月 7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る