『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

「差」をつけるのは、11月からの…‽!

米作りに携わっている方は、今年の収穫も終わり「新米」を目の前にしながら、どんな日をお過ごしでしょうか?

冬野菜の畑仕事に精を出している方、のんびり体を労っている方。でもやっぱり一番多いのは「今年を振り返って、ご自分がつけた栽培記録を元に、反省・分析している方」だと思います。

  「この天候の中でも、よく獲れた」

 「やっぱり天気が悪くて、獲れなかった」

 「食味が上がった」

 「粒が小さかった」

・・・いろいろな感想、いろいろな「事実」があったと思います。

 

「原因」が無ければ「結果」もないですし、「反省改善」が無ければ「進歩」もありません。

確かに天候に左右されることが多いですが、全部「オテンキマカセ」では「米作りのプロ」としてはチョット物足らなくないですか?

  (→2013おでかけミズホ・群馬みなかみ町)

Mリン農法には、天候を味方にする技術があります。悪天候のときほど、他と差がつく技術があります。

    「悪いなりに成果があった」

   「大きな声じゃ言えないけれど、ウチは良かった」

 

米作りは1年1回。毎年環境も違うからこそ、「やりがい」があります。

そんな皆さんの「やりがいUP」「成果もUP」のお手伝いがミズホの仕事です。

 

 

来年の米作りは、収穫が終わった瞬間から始まりました。

「差」をつけるのは、11月からの「おでかけミズホ」で!

いつでもお呼び下さい!「おでかけミズホ」

いつでも出前注文ください!「おでかけミズホ」

 

Mリン資材使っている方!

Mリンってよくわからないっていう方!

たまにはミズホよ顔を出せって言う方!(苦笑)

作物不問!<稲作・畑作・果樹>

テーマ不問!ご希望通りの メニューも可能!

 まずは、ご連絡お待ちしています!052-763-4171へ!

http://www.mizuho.to/contact/  ←こちらからでもです

 

 

ページの先頭に戻る

連作障害とは?(厳密に)

急に冷え込んでいます。
春と秋の気持ちいい季節が、だんだんなくなっているみたいですね。
作物への影響がないと良いのですが

 

さて、先日、元農試の先生に

『ソラマメは連作障害が出やすいのですよね』

と、お伺いしたところ、

『ソラマメは連作障害はありません。それは病気です』

との回答。

『えぇ~

だって、ソラマメは連作障害が出るから5年は同じところに植えないって言うじゃん~

・・・よくよく調べてみると、言葉の使い方が悪かったみたいです

 

厳密に『連作障害』という症状は?

一部の作物では他の植物よりも優位性を保つために、根っこから有機酸やアレロパシー物質を出します。
本来はこの有機酸やアレロパシー物質は、これを分泌する植物には無害なのですが、何年も作り続けていると土に溜まってしまって自家中毒を起こしてしまいます。
この、自家中毒を起こすことを『連作障害』と言うそうです。
自家中毒を起こしてしまう作物の代表的なものが、エンドウマメやアスパラガスです。

私たちは、同じ作物を作り続けることで発生する病気やセンチュウの害も連作障害と言っていますが、厳密にはこれらは『病気』。
正確には、連作障害ではないみたいです。
でも、作り続けることによって発生するのは同じ。
輪作を心がけ、しっかりと土作りを行って有効微生物を増やすという対策には変わりありません。

言葉というのは厳密な定義があるんだなぁ、と勉強になりました。

スイカを続けて栽培すると発生しやすくなる病気対策に、ネギを混植しているところがありました

『続けて栽培すると発生しやすくなる病気』では長いので、『連作障害』と呼ばせてほしいなぁというのが本音です

ページの先頭に戻る

出張先での密かな楽しみ パート2

10月10日のブログで、訪問先で飼われているペットの話をしました。
→詳しくはこちら
前回は柴犬のサクラちゃんを紹介しましたが、世の中は犬派の人間ばかりではありません。

という訳で、今回はこの子のご紹介
ネコ1

僕:「名前は?」
会長:「ないよ。野良猫だし。」

えっ?事務所に自由に出入りしてますが・・・
それに事務所の隅に置いてあるエサ袋と皿は何なんでしょうか・・・?

ネコ2
ネコ:「ニャア(ほれ、触らせてやるよ)」
僕:「可愛いなぁ。ナデナデ」
ネコ:「ゴロゴロ(気持ちえぇな)」
僕:「ここも気持ちいいんか?ナデナデ」
ネコ:「ゴロゴロ(はー、眠くなってきわ)」
僕:「ナデナデ」
ネコ:「(はっ?しまった!ワイは人間には媚ぬ!)ガブッ!」

以上、ネコあるあるでした


ごめんなさい。次回からはちゃんと農業の話します。。。

ページの先頭に戻る

機関誌11月号

会員の皆様、機関誌『THEミズホ』11月号が出来上がりました

 

今月号では、施設園芸でのガス害対策や乳白米の発生原因などなど、
農家さんのためになる記事が盛りだくさんです。(手前みそで恐縮です

さらに、今回でラストを迎える40周年農産物プレゼント応募用紙を同封していますので、どしどしご応募くださいませ

お待ちしております
なお、11月号の内容は、こちらをご覧ください。→目次



 

ページの先頭に戻る

農業資材EXPO(2014)レポート

秋雨前線の影響でしょうか、ここ数日どんよりとした天気が続いています普段は内業をしている私ですが、久しぶりにお日様の元に出していただけることになりました「君は何も知らないから勉強も兼ねて行ってきなさい」ということだと思いますが

参加したのは10月17日(金)、千葉県は幕張メッセで開催された国際 農業資材EXPO。農業分野で日本最大級と謳っている展示会です。この展示会は全部で4つの展示会が同時併催されていまして、肥料メーカーや農機メーカーから販売店や農家さんまで、すべての農業に関わる人を対象としています。私は主に農業資材と次世代農業の展示を見て回りました。早速レポートをお届けします

 

まず到着して驚いたのが、入場受付待ちの人の多さ、そして会場の広さです。田舎者の私には人が多すぎて酔ってしまいそうでした。なんとか受付を済ませ、いざ入場すると……

そこには農業のお祭りがありました

 

出展社さんたちはおのおの工夫した展示をされておりまして、どこも興味をそそられます。また、来場者に記憶してもらうため、様々な演出や配布を行っておりまして、目的の出展に辿りつくまで何度足を止めたことか

その中の一つがこちら。これは次世代農業展示の植物工場用LEDメーカーの展示です普段見かけない色の光に、虫のように吸い寄せられましたこのように視覚的に印象に残る展示は強いなぁと、出展側の目線で見ていたのはナイショです

 

肥料会社や民間農法の展示も多く出ており、未熟な私にとっていい勉強になりました。特に普段間近で見ることのない他の農法に触れられたこと、その指導員と情報交換できたことが一番の収穫でした。Mリン農法を主軸に、他の農法の良いところを見習って、改善していけるようになりたいものです

コメント

2014.10.22|

ページの先頭に戻る

冬野菜栽培への道【第2話】

台風が去った後はすっかり秋らしく、朝夕は少し冷えるようになりましたね

もう少ししたら愛知県も紅葉が見れるようになるでしょうか。

さて、前回種まきの準備をした駐車場内の小さな畑。

台風前に畝立てをし、種まきをしました

写真奥から、ハクサイ、コマツナ、カブ、ホウレンソウの種をまきました

 

無謀にも、日程重視で台風前に播種してしまったのできちんと発芽するか不安でしたが・・・・

10日後の様子がこちらです

ホウレンソウ、少しずつ発芽してきています

 

カブはびっしりと発芽間引きをしっかりしないと

 

コマツナもびっしり抜き菜も楽しみです

 

ハクサイはのんびりしているようです。

元々少々種まきの時期が少し遅いので少し心配ですが、気長に待とうと思います

 

冬野菜たちの今後の成長に乞うご期待

コメント

2014.10.20|

ページの先頭に戻る

ブログ

2014年10月
« 9月 11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る