株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
雪が降ってるどうしよう…
そうだ講習会しよう!
暦上では立春となりました名古屋では日中暖かい日も多くなり、昼間だけは春の到来を感じられる日が増えてきました。ところで「小春日和」という言葉。お恥ずかしながら、春になる手前の時期・暖かくなりつつある時期のことを指す言葉だと思い込んでいました。本来の「小春日和」は[11~12月の初冬の暖かい日]を意味するそうですそんな「小春日和」改め春日和とは打って変わって、ちょうど寒波が来ている降雪日に、恵那市にて野菜作りの講習会を開催しました
来場していただいた農家さんに、いろいろお話を伺っていると、みなさん共通のお悩みは連作障害、次いで虫害でした連作障害は土壌の微生物バランスが崩れることで発生し、発生までの流れは以下のようになります
①栽培作物の残渣や排出物をエサとする微生物が集まります。
②同じ科の作物ばかり作っていると、集まる微生物が固定され、その他の微生物を抑えてどんどん増殖します。
③作物に悪影響を与える微生物の数が、良い影響を与える微生物よりも増えてしまうと、連作障害が発生します。
連作障害を改善するには、土壌の微生物種類を豊富にし、良い影響を与える微生物多くに棲んでもらうことが必要です。衆人環視で悪行を抑えるのと同じ考えですバクヤーゼKや新ぼかし大将など、良い微生物がたっぷり入った資材を使い、土作りをしながら微生物の補給を行いましょう
虫害では軟弱徒長の影響が大きいため、ガッチリとした防御力の高い作物を作ること・健康に育てることが対策となります。不摂生で新陳代謝の悪い人間が、病気にかかりやすいのと一緒ですね。作物でも人間でもそうですが、弱っている時には悪い虫が付きやすいものですからね軟弱徒長の改善にはリン酸を効かせ、代謝を高めることですリン酸には
講習会の帰り道、近くのMリンユーザーである棚田保存会の方のところにお邪魔させていただき、農業現場の有意義なお話を聞かせて頂きました。今年も様々なことに挑戦するとのことで、Mリンで後押しができるよう、ミズホもがんばらねば、と気を引き締めたところです
そんな中、雪で厚化粧をして出迎えてくれた棚田は、青青しい季節とは違う凛々しい姿で綺麗でした
この雪の下、バクヤーゼなど微生物がゆっくりと活動し有機物を分解しているかと思うと、微生物の凄さに改めて感心してしまいます
【追伸】本日2月13日は名古屋でも一時的に大雪でした
大粒の雪がしとしと降っていますが、まったく積もらないのが名古屋。雪が降っていても気温が適度にあるので、着地と同時に溶けてしまうのですバレンタインデーより前のホワイトデー。しかも積もらない雪とは、恋人たちにとってはいい演出となったようです
<余談> 復活の「じいじ」の野菜は、「とと」のおかげ
今朝も寒い朝ですね。「最強寒波襲来」とか。
思い出します一年前。
関東出張中、激甚災害指定となる大雪がありました。
収穫期間真っ盛りのイチゴハウスが倒壊し、筆舌に尽くし難いご苦労を沢山の方が味わいました。
早いもんで、あれから一年。
昨日行った展示会内講習会で、1年ぶりにお顔を見せてくださったおじいちゃん。
たった一日で、1年の苦労の成果分の収入を失った悔しさ悲しさ、再建までの道のりの険しさを思い「ミズホさん、もうやめるよ…」と電話を頂いたおじいちゃん。
じいじ:「おお、ミズホさん、太ったなぁ」 と、第一声 (笑)
ミズホ:「あ、ハイ(汗)… あれ、どうしたんですか?」
じいじ:「どうしたって、話聞きに来たんだよ」
ミズホ:「??」
じいじ:「孫がまた作ってって言うからさぁ」
お孫さん:「じいじの野菜はおいしいよ」「ととよりおいしい」
とと(お父さん):「おじいちゃんにはかなわないよ」
聞くと、おじいさんショックで寝込んでいたんですが、兼業農家の息子さん(おとうさん)が、米を作りながら、直売所に野菜を出荷しながら、お孫さんの声に後押しされ、以前より規模を縮小してハウスを再建されたとか。
イチゴ歴は長いのですが、Mリンに出会ってからは3年。お父さんのお米の味が変わってきたからと始めたMリン。
じいじ:「今年は苗作り頑張らなきゃなぁ。孫のためにまたお世話になるよ」
…豪快に笑うおじいちゃん。隣で微笑むお父さん。
お孫クン、キミの体は、じいじとととと、ばあばとははのおかげでできているんだよ。ととも、じいじに負けないお米と野菜をつくっているからね!
米袋のデザイン
おはようございます。
先日、東海4県JA食の大展示会に行ってまいりました!
愛知・岐阜・三重・静岡の4県のJAが大集合!
自慢の農産物をPRしていました
お米ブースでは、4県のお米がズラリ!
コシヒカリでも、地域によってブランド名がついていたり、袋のデザインをかえていたり、で様々な種類がありました。
東海地区のお米がこんなにならぶことはないので、興味深々
自分だったらどんなデザインの米に手を伸ばすかな~?と、ワクワクしながら見ました。
ゆるキャラ風のデザインであったり・・・
職人気質(?)で真面目に作ったお米という感じがするシンプルデザイン
キラキラの高級感!
紙袋は高級米ってイメージもあります(これは米袋風の色なだけですが)
デザインによってお米の印象がずいぶん変わりますね。
とても勉強になりました。
食の大商談会 in 名古屋
こんにちは。
午前中、名古屋のマリオットアソシアホテルに行ってきました( ´ⅴ`)ノ
JR名古屋駅の真上にある、ちょっとお高いホテルです
ワタクシの結婚式?
ではなく、東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)のJAが中心となり開催した農産物の商談会です。
農産物を紹介したいJAや生産法人と、飲食、小売り、デパートなどとのお見合いですね
会場では詰めかけたバイヤーなどで、とっても混雑してました
地元テレビ局も取材に来てましたよ。
展示物は主に、お米、トマト、イチゴ、柑橘、お茶や、それらの加工品多かったように思います。
特にトマトとイチゴは多かったですねぇ
どのブースでも具体的に糖度を表示して、盛んに甘さを強調してました。
ただ。。。
Mリンの生産者を食べなれているせいか、どれも水っぽく感じてしまったのが正直な感想です(ボソッ。。。)
他にも、水分ストレスを与えすぎて皮が硬くなってしまっているトマトや、大きさに拘るあまり空洞ができてしまったイチゴなど。
もっと美味しくできるのにもったいない。
と文句を言いつつ、たくさん試食してしまいました
お芋でイモ
ミズホ社員のほとんどが、機関誌『THEミズホ』3月号を書き終えて、ホッと一息ついているところです
この写真は、掲載漏れした中から見つけました
福岡県の農家さんの出荷用の芋を使った『イモ文字』
素晴らしい?のは、モの曲りぐらいです。絶妙です
で、お家でおいしい焼芋を作るコツは、オーブンで250℃で30分じっくり焼くこと。
それは、サツマイモに含まれるデンプン分解酵素アミラーゼを、ゆっくり加熱することで働きが活発になるからです。
ちなみに、МリンPKを施肥すると、ホクホクと甘いサツマイモに育ちます。
詳細は、『THEミズホ3月号』をお楽しみに。