『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

V2施用、結果は?

日本列島に台風が近づいています・・・・7月に台風直撃、本当に心配です

被害がないのが一番なのですが、最小限に食い止められるように作物や施設の対策を万全にお願い致します

—————————————————

さて、駐車場の隅っこに自生してしまったコマツナ達

前回大量のカブラハバチの幼虫の被害を受けておりましたので、リーフアップV2を施用しました

1回目は500倍液、その2日後に2回目は200倍液

その結果、見事復活しました

現在は間引きもして、成長してきたので少し畑らしくなってきたかな・・・

せっかく復活したので、これからも観察していきたいと思います

食害軽減には、ぜひリーフアップV2をおためし下さい

ページの先頭に戻る

ちゃんと、日焼け対策してる?

「冷夏予想」はどこへ行った

と、言いたくなるような「夏の暑さ」を感じる週末でした。

そんな中、水田に露地っ畑に、現地研修ご参加頂き、ありがとうございました。

(追記:でもまだ今年の天候は読めません。長雨・長梅雨・冷夏予報には継続的にご注意ください)

 

 

この時期、農家の皆さんの頭の上には、楽天最安に挑戦【お取り寄せ】スゲ笠ゴトク付・紐付★菅笠★日よけ傘・鮎釣り傘【新品★未使用品】【コスチューム/コスプレ】菅笠や帽子。

晴雨に関わらず必需品ですね。

 

 

そういえば、先日の新潟県は南魚沼でこんなシーンが。

スイカの日焼け対策です。

人間だけが「日焼け」するわけではありません。

スイカも日焼けします。

「緑」が「黄色や白色っぽく」なっちゃうんです。

「日焼け対策」はこの時期大切なんですよ。

 

 

ちなみに人間は、皮膚が赤くなったり黒くなったりします。

紫外線によって皮膚が傷められている証拠。

皮膚の細胞に異常が発生し、皮膚が老化し、しみだけでなく、皮膚ガンを起こす可能性もあります。

 

「お肌の悩み」は、永年のテーマ。

 

そんなお悩みを解決してくれる事で今注目されているのが

 

「スイカを食べる事」です!

 

「スイカは水分だ」なんていう人はナンセンス!

 

みなさんは「リコピン」という言葉はご存じですか?

実は「リコピン」には抗酸化パワーがあり、肌を守ってくれるのです。

「紫外線」だけでなく「肌サビ」を引き起こす「活性酸素」も抑えます。

 

トマトに「リコピン」が沢山含まれている事で有名ですが、実はそんなトマトを超える「リコピン」量を含んでいるのが「スイカ」なんです。

スイカがスゴイのは、「リコピン」だけではありません。実は「ビタミンC」「βカロテン」「シトルリン」も含まれているんです。

 

スイカを作っている人は、スイカの日焼け対策を!

お肌の日焼け対策したい人は、スイカを食べましょう!

 

「日焼けしていない」スイカを食べて、

「日焼け対策」にスイカ・エイジングケアを!

 

同じスイカ食べるなら(作るなら)、Mリンスイカ!

過度に水っぽくなく、シャキシャキシャリシャリ、甘くておいしいですよー! 目指せ糖度15度スイカ!

 

ページの先頭に戻る

マルセイユメロン

おはようございます。
今日の名古屋は雨は降っていないものの、ムシムシしたイヤ~な気候です

湿度と気温の高い環境は、病気にとっては大好きな環境
普段イモチ病が出ていない場所でもイモチ病が発生してるそうです。
月曜のブログ記事を参考に、十分な対策をしてくださいね


さて、夏の果物といえばメロン!
先日福井のお客様が作ったメロンを食べる機会がありました。マルセイユメロン
マルセイユメロンという、福井県で主に作られている希少な品種です。
肉質は赤く、しっかりとした食感がありつつ、柔らかさもあります

通常、JAの出荷基準は糖度14℃なのですが、この生産者のものは16度以上!
全量予約販売なんだそうです。


「私も食べてみたい!」という方。

・・・・・・・・・・

残念ながら、今年の出荷は終わってしまいました

通常は6月中旬くいらからの出荷だそうなので、来年購入されたい方はミズホまで連絡ください

ページの先頭に戻る

儲ける農家は思考が違う!!

現地を訪問していて、篤農家さんは一般人とは思考が違う!と思うことが多々あります。
儲けてる農家さんは『ココが違う』という事例をご紹介します。

アスパラガスを栽培されているAさん。

有機肥料をタップリ入れて、有効微生物も沢山入れて土作りを行っています。
『土作りは作物栽培の基本だ』ととても重要視されています。
その大切な土が、今年はちょっと違う様子・・・

きのこ  が、生えてきたんです

 

さあ、アナタならどう思いますか?

① 長雨が続いているから仕方がない
② 未熟な堆肥!もっと発酵させてよ
③ 食べれるのかな

 

普通は①か勉強している人なら②といったところでしょうか。

ところがAさんは、

『食べられること』を前提に行動されるのです。

もちろんきのこですから、素人が食用可否の判断をするのは危険です。
そこでAさんはきのこを持って農協や県の窓口、農林事務所などを周り、食用となるか調べてもらっているそうです。
『今度は、県内のきのこ部会の人に見てもらうよ』
と、フットワークが軽い!!

『食べられるきのこだったら、アスパラを作りながらきのこも作って売れる!』
と、嬉々として楽しそう。
儲けている農家さんは貪欲で、栽培のチャンスを見逃さず、そして何より農業を楽しんでいらっしゃる
と思います。

 

ページの先頭に戻る

イモチ病 対策

今日の名古屋は、雨。今週は、すべて雨予報です。

水稲で、この時期に長雨が続くと心配なのが、『イモチ病』

雨や曇りの日が続き、湿度が高く、気温がそれほど高くないと、稲の葉が乾きにくくなるため、イモチ菌が発生し増殖してしまいます。

そこで、おススメなのが、有機酸含有量が高『リーフアップV1』

有機酸は、抗菌力を持ち合わせていると同時に、植物体を守る有効菌のエサにもなっているんです

さらに、光合成によって作られる有機酸は、植物の体を硬くする糖質の原料になるため、作物が強くたくましくなります

ちなみに、リーフアップV1は、畑にも有効です。葉色が濃すぎたり、葉が大きすぎたり、葉肉が薄い場合は、軟弱な生育になっているため病気にかかりやくすなっています。

早め早めの予防で、大事な作物を病気から守りましょう

 

 



ページの先頭に戻る

夏野菜の試験栽培3

7月に入りました名古屋ではまだまだ梅雨真っ最中ですが、雨が降らない曇りが多いですでもこんな天気のときはMリンPK、よく効くリン酸の出番です「雨が降ったらMリンPK」が合言葉。ここで野放しにすると、徒長してその先の生育でいろいろな障害が出て、その場しのぎの対処療法になります。

予防よりも対処の方が作物にかかる負担も大きく、お金も多くかかります良いお医者さんはあれこれ薬を出すよりも、また病気にならないための指導をしてくれますよね。作物にとっては農家さん自身がお医者さんです毎日様子を見て、診断して、イチに予防・ニに予防、サンシがなくてゴに予防です

 

さて、試験栽培ですが、樹もそこそこ大きくなってきて、いろんな障害が発生し始めましたポット栽培の宿命でしょうか、私の管理不足でしょうかただ、いろいろな資料や文献で知識として知っている障害も、実際に栽培して目の当たりにすることで、初めて理解できるんだなと感じました。

まずこちら、トマトです。こちらは買ってきた土で栽培しているMリントマト

初期の管理ミスで一番花が遅れていますが、生育障害は見られません。

 

そしてこちらが病害土壌の土で栽培しているトマト

樹が暴れてなんだか不恰好な印象があります。何より下葉が黄化していますね下葉部分をもっとよく見てみると……

 

 

黄化しているのは下葉ではなく、下から4本目ですねこの病害土壌で栽培しているトマトは、次々に下葉から枯れてしまっています。これは、この土の排水性が悪く(表面にうっすらとコケが生えています)根腐れが起こって下葉が枯れてきてるのですさらに、ポット栽培で根域が制限されていて、根詰まりも起こって下葉枯れがさらに進んでいるのでしょう。

「トマトは排水性が大切」といろんなところで見聞きしますが、排水性が悪いとこうなる、という悪い生育事例となりました

 

 

 次は初収穫となったナスですまずは収穫直前のMリンナス。

いい苗をゲットできなかったのか、私の初期管理のせいか、Mリンナスは一番果が二つ同時に咲きました

 

こちらが、収穫直前の化成肥料(8-8-8)ナスです。

こちらはきちんと一番果一つです

 

ナスの実は重さ80gとなったら採ることにしていまして、Mリンナスが106g、化成ナスが104gでした。こちらが実の比較写真です

①がMリンナス、③が化成ナスです。実のツヤを比べると一目瞭然。Mリンナスはツヤがありますが、化成ナスはボケていますまた、保存のためサランラップを巻いたのですが、Mリンナスにはピタっとくっつくのに、化成ナスはうまくくっつきませんでした表面から油でも出ているのでしょうか。触ってみると、Mリンナスはキュッキュと音が鳴るのに、化成ナスは音がならず、触った後手に油のようなものが残りましたこの違いはリン酸が効いて実の締まりが良くなっただけでは説明できませんが、施肥量は同じなのでリン酸の効きの違いであることは確かです

今後も試験栽培で気付いた違いをドシドシ報告していきます

ページの先頭に戻る

ブログ

2015年7月
« 6月 8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る