『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

土壌医検定試験

メリー クリスマス!

世間が3連休で賑やかな12月22日のどまんなか、土壌医試験が厳かに行われました

ミズホ社員が受験した名古屋会場は、英知が集まる名古屋大学

試験内容の一例を紹介すると、

3級が、3択問題で暖効性肥料はヨウリン、過リン酸石灰、苦土重焼リンのどれ?

2級は、窒素固定菌が活動するための触媒となる微量要素は?の4択問題。

1級は、ハウスの塩類濃度を下げるための方法を5つ記入せよ。

など、どの級も嫌な設問が多く、スッキリしない感じでした。

そうはいっても、これで試験勉強から開放されウキウキ

あとは、サンタさんがプレゼントを届けてくれるのを楽しみに待つだけです

 

 

 

コメント

2013.12.25|

ページの先頭に戻る

輸入米4%の行き先

こんにちは。
突然ですが、みりんを見て考えたことを書いてみます。

現在、米の自給率は96%。
100%ではないですね。

ですが、米屋さんや、スーパーなどで輸入米を売っているシーンを見ることは、ほとんどありません。
たまに、インディカ米でパエリアを作ってみたいな~と思っても、なかなか見つからないものです。

日本人は、お米の品種にまでこだわっています。
「コシヒカリ」は年配の方に絶大な人気。
あたらしい品種「つや姫」は、冷めてバツグンのもっちりさ
私は、佐賀産の「ヒノヒカリ」が大好きです。
・・・ですから、特別なことがない限り、輸入米を普段食べるお米にはしないだろうな~
と、思っていたのですが。
こんなことを発見してしまいました。

日本の大事な調味料である、本みりんがタイ米で出来ている!?
本来、日本にしかいないはずの米こうじが、タイ米で出来ている!?

加工品には、海外のお米が使われています。
ここに、カリフォルニア米が安価で入ってきたら・・・?
米(国産)の部分も置き換えられてしまうかもしれません。
米がかわって、みりんの味が変わった!!と分かる人はほとんどいないのでは?

TPPで安い海外米が入ってきても、自分が食べるお米は『国産米だ!!』と思っていましたが、加工品で使われるお米にまでは、気が回っていませんでした。

加工品は原料を大量に消費する場。
ここが輸入米にすべて置き換わってしまったら・・・?
政府は色々と説明をしていますが、
輸入米の増加は結局は日本の稲作の衰退につながってしまうのかもしれないと、みりんの表示を見て危機感を抱いてしまいました

コメント

2013.12.20|

ページの先頭に戻る

北海道のもち米

こんにちはー

今日から11月です。 早いものであと2ヶ月で今年も終わってしまいますね。

さて、先日北海道のお客様から新米のもち米をいただきました。

なかなか社内の人数が揃う機会が無く、ようやく今日のお昼に「お餅」にして食べました。

 

定番のあんこやきな粉、そして蜂蜜をかけていただきました わざわざレトルトのぜんざいの素を持ってきている食いしん坊の社員も

いつも思うことですが搗きたてのお餅は美味しいです。もち米を蒸す際に美味しいかおりが部屋に充満するので、食欲が刺激されてついつい食べ過ぎてしまいました お餅は腹持ちがよいと言われますが、夕方の今も少しおなかが苦しいと思いながらこのブログを書いています。

食欲の秋ですが、皆さんも食べすぎには注意を

コメント

2013.11.01|

ページの先頭に戻る

家でも温泉気分を満喫

おはようございます。

10月にもかかわらず、真夏日が続きましたが、月末になるとやはり肌寒いです。

毎日不安定な気候の変化で、お出かけ服の選びに悩んでいる小娘です。

涼しい風が吹いて、秋の色になりつつあります。

今年の紅葉は、遅れるだろうとの予想もあります。

さて、先週、11月号の機関誌「THEミズホ」を発送しましたが、届きましたでしょうか?

なんかいつもと違う気がしませんか

ミズホの40周年イベントがいろいろありまして、機関購読者への感謝の気持ちを込め入浴剤のサンプルを同封しました。

紅葉狩りの季節で温泉へお出かけする方も多いと思いますが、

家でも温泉気分を味わえるように。

薬用 入浴剤 「滝の精」はミズホ理研で扱っています。

無色透明でヒノキの香り、

肌がすべすべする湯上り感です。

是非お試しください。

コメント

2013.10.30|

ページの先頭に戻る

日本全国おでかけミズホ 開催中!

おはようございます!
夏日が続く名古屋です。
こんなに暑さが続くなら、南国系の果樹とか作れないものかな~?と考えてしまいます。

 

さて、現在、『日本全国おでかけミズホ』という企画を行っています。

これは、キャンペーンを行っているMリンカリン もしくは バクヤーゼをお買い上げいただき、講習会の要望を出していただくと、全国どこでも講習会に行きます! という企画です。

詳しくはコチラ をご覧下さい。

 

講習会はすでに開催中です。

10月7日には愛知県みよし市で講習会を開催しました。

稲作の話がメインとなった今回。
沢山とりたい!と、やる気みなぎる講習会でした。

また、
『ブドウにMリンやったら糖度が1度上がってさ~。やる気があんまりなかった親父が、やる気出しちゃったよ』
と、うれしいお話も伺えました

 

日本全国おでかけミズホは2014年2月末まで開催します!
講習会の依頼はお早めに!!

コメント

2013.10.11|

ページの先頭に戻る

薬用植物

こんにちは。
先週の金曜日に、名古屋市立大学薬学部で薬用植物に関する
公開講座が開かれていたので参加させていただきました。

薬用植物といえば、ドクダミやハーブ類、
それに年末になるとウコンの名前もよく聞きますね。
「ウコンの○○○」なんてCMでやってます

でも実はウコンって、カレールーやたくあんの黄色い着色に使われてたりして
結構身近なものだったりします


また、ミシマサイコやトウキ、カンゾウなどは、
根が漢方薬の材料に使われてたりします。
ただそれらの多くが中国からの輸入に頼っており、
安全性や安定供給の面から国内生産を推進する動きがあるようです。
耕作放棄地の対策として栽培しているところもあるようですね。
ただ、まだまだ栽培技術が確立しておらず、試行錯誤の連続なんだそう。

根を使う植物ならMリンPKの出番だろー!

って思ってしまいますね
これからそういった方面にも力を入れていきたいと考えているこの頃。

トウキの根トウキの根。これが漢方薬の原料になります


帰りにはツタンカーメンエンドウの種を貰いました。
なんでも、あのツタンカーメンの墓に埋葬されていた種を栽培して増やしたんだそうです
ロマンがありますね~
会社の片隅で栽培してみようか

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年11月
« 8月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る