『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

岐阜-群馬 他地域合同・現地研修!

※ 詳しいお話はいずれ「機関誌・THEミズホ」で紹介されるので、ダイジェストで少しだけBlogにします。

———————————————————————–

ちょうど1週間前のお話。

8月24日、残暑の折、岐阜県は恵那市岩村地区において、

この時期には珍しい「収穫前の現地研修会」が行われました。

しかも当地に集いし生産者の顔ぶれが、これまた、珍しきかな。

   ・岐阜県岩村地区=3名

   ・群馬県高崎倉渕地区=15名

約350キロの距離を超えて、約5時間の移動距離を超えて、

「Mリン農法の、食味にこだわった美味しい米作りを学びたい」

この一念のもと、地域の垣根を越えて行われた「現地研修会」。

 

主催したのは、弊社ミズホスタッフ。

東海地区担当、関東地区担当はもとより、他地区担当とも連携し、手弁当で「ミズホ会」の理念のもと、この場を作りました。

「ミズホ会」とは、初めての方には聞きなれぬ単語かもしれません。

これは、ミズホが提供している、地域・部会・関係得意先の「垣根」を越えて、互いの知識・経験・技術の賜物である「篤農技術」を共有したり、情報交換をし合える、創業当初からの「生産者のための交流の場」です。

今でこそ、SNS等のデジタル「コミュニティ」「ネットワーク」が主流かもしれませんが、ミズホは40周年前からこういった「相互にメリット」がある場を提供し、日本の農家の皆さんの「農業経営の安定・向上」の一助となるべく、草の根の活動をしています。

この日は、群馬県「倉渕地区・美味米生産組合」の有志御一行の「熱いリクエスト」にお応えして、岐阜県恵那市・岩村地区の農機販売店・鈴木順治商店様のお骨折りで、3名のベテランMリンユーザー様のご協力を頂き、

最初に現地研修、

次に、場所を変えて、 座談会を行いました。

群馬⇔岐阜間・片道350キロの日帰り弾丸ツアーのため、限りある時間でしたが、「どうしたら美味しい米をつくって有利販売ができるか?」という、究極であり、農家さんの一番の「関心事」に対して、参加者一人一人が、熱心に耳を傾けながら、滞在時間4時間という短い時間を有意義に過ご去れました。

 

※ 内容詳細は、後日の「THEミズホ11月号」にてご披露します!

 

 

ページの先頭に戻る

ブドウの酸っぱさ

只今、お昼の名古屋は34度。外は、うだるような暑さです
熱中症には、お気をつけください。

さて、会社の敷地内で育てているブドウ(摘粒していないので、たくさん粒をつけていますが
この暑さにも負けず順調に生育しております。

このまま順調にいけば、お盆ぐくらいには、収穫を迎えます
ですが、2週間ぐらい前に様子みで、ちょっと味見してみたところ、ビックリするぐらい酸っぱい粒が…

研究室の人曰く、ブドウの酸っぱさは、『酒石酸』とやらで、やや渋みと収斂味のある酸味とのこと。
レモンの爽快な『クエン酸』を基準とすると、
クエン酸<酢酸<酒石酸 
酒石酸は、酸がメチャク強いらしい。

技術部の人曰く、その酸っぱさが、やがて味が濃くて美味しい甘さになるとの事なので…、
収穫が待ち遠しい限りです

 






 

コメント

2015.08.05|

ページの先頭に戻る

我が家のプランター栽培

我が家で栽培中のキンカンです。


特に手をかけなくても、こんなにたわわに実ってくれました

とはいえ、10日ぐらい前から、『Pフォスタ』を3日おきぐらいに葉面散布をしております。
で、待ちきれなくて一つ食べてみたところ、
ん~酸っぱい!
糖度を確認したら、11.8度でした。

これから、中身まで美味しいキンカンに育つよう、せっせとPフォスタを葉面散布せねば

コメント

2014.11.10|

ページの先頭に戻る

収穫の秋

今日の名古屋は、爽やかな秋晴れです。



会社の庭の柿やザクロも、収穫間近

で、収穫後は、必ずお礼肥を施肥してくださいませ。

それは、春の生育に使う養分が前年の秋までに樹体内に蓄積しているからなんです。
この貯蔵養分が少ないと、スタートダッシュが利かず、花が咲いても受精せずに落花したり、新しい葉の伸長も停滞し衰弱してしまいます。

お礼肥は、即効性で二次伸長しない程度の量を、バランスよくが基本です。

根系施肥(10a当たり)
   MリンPK…20~30kg 硫安…10~15kg

コメント

2014.10.08|

ページの先頭に戻る

ザクロの実

こんにちは。
ここ名古屋では、昨晩の大雨で地下鉄の一部が冠水したらしい(ノ∀`)
今後雨が強くなると予想される東日本の皆さん、気をつけてください

ちなみに”冠水”と入力しようとして、”潅水”と変換されたワタクシのパソコンは立派な農業仕様です


さて、今回は会社の駐車場にあるザクロのお話。
実はザクロは「一実百花」という言葉があるくらい、花はたくさん咲くが実が着きにくい作物として有名です。
理由の一つとして、非常に樹勢が強いこと。
冬に強めに剪定しても、暖かくなるとあっという間に枝が伸びます

そんな訳で、会社のザクロも去年までは実が着きませんでした
「樹勢のコントロールにはMリンPK!」のはずなんですが、自分が食べたい作物にしか手をかけないのがミズホの社員。
イチジクにはマメにMリンPKやってるのに、ザクロは放置状態です


それじゃイカン!と、今年は実を生らせるためにMリンPKをせっせと施肥しました( `・ω・´)ノ
花の時期にMリンPKを約3kg/本を2回(花ぶるい防止)
実が着いてからは、雨が降る前日に毎回約1kg/本(樹勢の抑制と生理落下の防止)

その結果。。。
あとは実が熟して割れるのを待つのみです
ザクロ

コメント

2014.09.26|

ページの先頭に戻る

マンゴー豊作

先週、訪問した、熊本県のマンゴー施設です

日頃のこまめな管理の成果が実って、
見渡す限り、鈴なりのマンゴー、マンゴーマンゴー…、大豊作です

今は、まだ紫色のマンゴーですが、真っ赤になる収穫時期までに、
一つずつネットを掛ける作業など、収穫管理が間に合わないと、
農家さんは大わらわのてんてこ舞い

とはいえ次作は、樹勢が落ちないよう、肥培管理はもちろん、
土づくりをしっかり行わなければ!
と気を引き締める農家さんでした

 

コメント

2014.06.11|

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年11月
« 8月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る