株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
遅霜、低温にご注意下さい
今年はお花見自粛で桜の咲き具合があまり話題になりませんでしたが
例年よりも早く3/20頃に開花した桜でしたが、案外長持ちして、ここ名古屋では散り始めといったところです。
長持ちしている理由は、低温。
会社の桃の花も早めに開花しましたが、まだまだ咲いています。
早くに咲いていたので、小さな実ができかかっています。
さて、ここで注意しなければいけないのが、
「低温」「霜」
実や新芽が霜にあたると落ちてしまいます。
昨日(4/9)に気象庁から発表された一ヶ月予報では
5/10頃まで例年よりも低温傾向となる予報がでています。
実は旧暦では、今は3月。
しかも、今年は閏4月が入る年です。
案外、春~夏にかけては涼しいのかもしれません。
今からできる遅霜対策は
「リーフアップSG」
1000倍液を3~5日おきに葉面散布して下さい。
暖冬により徒長傾向にありますので、霜の害を大きく受けることも考えられます。
早めの対策を行って下さい
果樹園によくある光景
名古屋では3月22日に桜の開花が発表され、見ごろは3月末から4月頭とのこと。ミズホの駐車場のモモの花が8部咲きになり、日増しに春が深まってきましたこんな季節は花見で一杯といきたいものですね
さて、写真は愛知県の果樹園に伺っていたときのことです。
先輩社員から話には聞いていましたが、実際に見たのは初めてですブドウなどの棚の果樹栽培の作業時に、車が樹に当たらないように上部を切り取った軽トラ。運搬車代わりにもってこいですねこういったものを見ると、つくづく農家の皆さんは応用が上手だなぁと思います
今年は暖冬の影響で果樹関係の開花が約1週間ほど早まっているそうです。今年は、というより、今年もですかねそのうちこの1週間早い、のが基本になりそうな昨今。過渡期にあると考えると、新しい管理や頭に切替えなければならない「今」が、一番難しい時期いうことになります。今まで通りの管理は前倒しで行い、何かあった時に調整が出来るように資材を準備しておくと心配が少ないです。基本的にリン酸不足状態が、様々な原因になっているため、速効性の高いPフォスタを予め準備しておくと良いと思いますヨ不調の兆しがある、不調になった時に500倍液の葉面散布です
ブドウが病気になる前に病気になる雑草がある
おはようございます
ここ名古屋は寒かったり、暑かったり…
変な風邪が流行っているおかげで『体調管理は万全に』という指令が出ていますので、幸い体調を崩す人はおりませんが
体調を崩しやすい時節柄ですので、病気には気を付けて下さい。
さて、作物にも病気の発生があります。
イネでも、イモチ病になる前に、周りに生えているイネ科の雑草にイモチ病のような病斑が出たりします。
さて、今回はブドウでも同じように雑草から病気の兆候が分かると伺いましたのでご紹介です。
その兆候が見られる雑草が、コレ
アップにすると、こう
なんてことはない雑草ですが、調べてみますと「ムラサキケマン」という雑草だそうです。
春先によく見かけます。
この雑草が白く病気になると、ブドウに伝染するのだとか。
雑草が白くなったら、すぐに防除をかけるのだそうです。
そもそも、雑草の病気が伝染するのであれば、雑草を生やさなければ良い
と、いうことで、雑草が生えない状況を作るのも大事なのだそうです。
今年は暖冬でしたので、病原菌の越冬数も多いと思われます。
少しでも病気を少なくするために、雑草対策も行って下さい。
病気予防には『リーフアップバリア』の葉面散布も効果的です。
柑橘は交雑するから気をつけろ!?
おはようございます
温州みかんの収穫が終わりました。
ミカンの栽培を始めて約5年。
ようやく樹にもリン酸が効き始めたようで、浮皮がかなり減ってきました。
が、形は相変わらず凸があったり、大きかったり…
そして今年は果肉の粒が大きくないか???と疑問に思ったり。
園地にはさまざまな種類の柑橘が植わっているようです。
中でも温州ミカンと不知火の違いは「葉」で見分けることができると聞きましたので、確認してみました。
↓温州ミカンだと思って栽培している樹の葉
↓その隣の樹
温州ミカンの葉っぱは付け根がすっきりとシャープなのに対し、その隣の樹の葉っぱは付け根に膨らみがあります。
品種が違いますね
葉っぱの付け根に膨らみがあるのは「不知火」という品種。通称「デコポン」です。
社内で先輩達に話を聞きましたら
「柑橘は交雑するから、違う品種を同じほ場に植えるな!」
と言われました。
ミカンって交雑するの
凸ができるデコポンが近くに植わっているので、リン酸を効かせても効かせても凸ができていたんですね
これはこれで美味しいのではありますが。
農産物も見た目が9割!なので、凸がある温州ミカンでは売れません
柑橘を植える時は、同じ場所には同じ品種を植えましょう。
みかん狩りの季節
急に肌寒くなり、日増しに秋が深まった印象を受けます名古屋の街路樹も紅葉が進み、住宅街の庭木のもみじが徐々に紅くなりつつあります外仕事もやりやすい季節になってきたこれくらいのタイミングが、ミズホの試験ミカン園の収穫開始時期です
今年の課題は、見た目の良い(キズ、スリップス害などがない)みかんを作ること前年の生りほぞや枯れ枝など、キズにつながりそうな要因は出来るだけ除去しました。また、スリップスの発生時期にはリーフアップV2やリーフSGを葉面散布しました。その結果、収穫直前となったみかんの様子がコチラです
……デコポン?
この樹は、非常に樹勢が強い樹で、一昨年は剪定で勢いを落としたのですが、今年の秋には一昨年以上に茂っていました。今年は花芽が少なかったため、無摘果にして通常よりもMリンPKを強めに施用し、抑制をかけていたのですが……目論見通りにいきませんでしたこれ以外の樹ではこんなことはなく、皆様が店頭で見かけるのはちゃんとしたみかんなのでご安心下さいこのデコポン果は責任を持ってミズホ社内で消費していきます