『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

台風後のイモチ病、紋枯れ病に注意!

おはようございます。
今朝は台風も過ぎ去って一段落
みなさま、大丈夫だったでしょうか?


台風が通過した後の田んぼの被害は、水没や倒伏だけではありません。
台風通過後、しばらくしてイモチ病や紋枯れ病が大発生することがありますが、この時期の対策が重要になります。

台風後に病気が発生しやすくなる理由は以下の通り。

①風で葉が傷ついて、病原菌が侵入しやすくなる。
②湿度が高く、ジメジメした環境は病原菌の繁殖が旺盛。
紋枯病
紋枯れ病

お酢やアルコール、植物エキスなどが入ったリーフアップV1:100倍液を葉面散布して、病原菌の繁殖を抑えましょう!
さらにPフォスタ:500倍液の混用で茎を固くし、病原菌の侵入を防ぎましょう!
Pフォスタは、モミの登熟を進め、増収・食味アップ効果もありますよ

ページの先頭に戻る

【水稲】早期落水でこんなに違う!

こんにちは。
今年は雨が多かったり、ムシムシしたりで、全国的にイモチ病の発生が多くなっているようです
葉色が濃くなっていたり、葉が垂れているような圃場では、早急にMリンPKリーフアップV1の散布をしてくださいね。

そんなイモチ病や倒伏を防ぐ技術の中で、田んぼのガス抜きがあります。
通常、穂が出る30日くらい前に、「中干し」という作業をしますが、Mリン農法では更に一か月前(田植えから数えて一か月後)くらいでの田干しをおすすめしています。

落水管理①

上の画像は田植えから一か月後の姿。品種は「あきだわら」

左側が早期落水をした田
右側が落水をしていない田

田植え日時も肥料の量も同じ2つの田。
生育に若干の違いがみられます。

さらに一か月後・・・
落水管理②
違いがわかりますでしょうか?

左側は茎が太く、葉もしっかりしています。
右側は茎が細く、濃い緑色をしています。

米づくりをしたことのある方なら、どちらが倒伏しやすく、イモチ病が発生しやすいかはお分かりだと思います

「えっ、どういうこと?

と思った方は、ぜひミズホまでお問い合わせください!

ページの先頭に戻る

「●●が止まらない」→ そんな時は…。

唐突ですが、件名の、●●に入る文字は何でしょう。

答えは、人それぞれだと思いますが…。

 

キュウリの「なり」が止まらない→お疲れ様です。

「笑い」が止まらない   →儲かってますね。

「セキ」が止まらない   →風邪ですね。

「徒長」が止まらない   →MリンPK撒いてください。

 

とか頭に浮かんだ人もいれば…

 

「愛」が止まらない   →WINKですね。

「悲しみ」が止まらない   →杏里ですね。

Romantic」が止まらない  →CCBですね。

 

とか音楽が流れた人もいるかもですね。

 

 

さて本題です。

今日は『水田で、「ガス」が止まらない』方にお知らせです。

 

田植え後20~30日を目途にした「落水・田干し」。

しっかり「ガス抜き」出来なかった人。「水」が自由にならないから、なかなか思い切って落水管理出来なかった人。

 いますよね。

 

まだブクブクとガスが沸いている人!

いますよね。

 

 

ガス害は、根腐れを招き地下部の健全根量を少なくします。

養分吸収量もスムーズにできません。

軟弱徒長・下葉枯れ大量発生・土台グラグラでは、「倒伏危険性・大」です。

それに、いくら地上部で分ケツを取れていても、弱った稲体では良質・多収穫も望めません。出穂→登熟→収穫に向けて、根が最後まで活力を保つ必要があります。

 

そんな時には、

ミズホの「エリート光合成細菌集団」「サンレッド」がお勧めです。

 サンレッド(解説) <左をクリック>

 

サンレッド菌たちが硫化水素ガスをエサにして急速に増殖し根を守ります。

流水施肥(=流し込み施肥)で簡単に「有害ガス」をピタっと止められます。

根腐れを抑え、根の活性を高められるので、地上部も元気回復です。

(使用目安:1本で2~3反分の量を流し込みましょう)

 

困っている人、ぜひどうぞ。

Mリンは「困っている人」の味方です。

 

 

追伸

 

「レンコン」栽培でも欠かせませんね。

茨城のレンコン産地では「サンレッド」は「ハス田んぼのヒーロー」です。

肌が真っ黒になりません。良質な「ハスづくり」には欠かせません。

ページの先頭に戻る

田んぼアート

名古屋は暑いです!
田んぼもよく干せます!
出穂35日前を迎えるところでは、干しすぎに注意してください!!

でも、来週から涼しくなるようですね。
水田の影響はあまりないかもしれませんが、野菜は生育遅れが出てくるかも?
こういうときの夏野菜にはバイオ根助+アミビタゴールドのカン水が効きますヨ!

 

先日、棚田に行ってきました。

アレ?

一ヵ所植え方が変なところがある??

中央右よりのところで、イネが集まっているように見えるところがありますよネ?

田植え機が壊れたのか?
田植え機の運転を失敗したのか?

ええ、田植え機の不具合としか思えません

しかし地元の方は、

『ありゃ、アートだ』

アート  ・・・と言われてもピンと来ないのですが、よくよく見てみると

何かの形になっていました

ゆるキャラっぽいものが形取られている!?
収穫時期にはどのように浮かびあがるのか!?とっても楽しみです

コメント

2015.06.24|

ページの先頭に戻る

葉色板

今の時期は、田植えから1か月が過ぎ、ミズホ社員が全国各地の圃場で現地研修を行っているため社内は閑散としております。

その現地研修で活躍するのが『葉色板

これを使って葉色を確認し、調節肥や穂肥を行う目安にします。

葉色板を使って稲の生育具合を確認することは、肥料を過不足なく施肥できるため、美味しいお米の出来につながります

お客様からも、葉色板についてのお問い合わせを多く受けるようになりました。
ご不明な点がございましたら、ミズホまでご連絡ください

 






 

 

コメント

2015.06.22|

ページの先頭に戻る

青田を巡回中

ワタクシ共が忙しくなる季節がやってきました。

青田周りです~!

今は調節肥の時期。

根っこを見ながら、葉色を見ながら、天気を予想しながら・・・

 

追肥はどうするか?
生産者の皆さんと一緒に検討していきます。

 

〈追記〉

今年は気温が高いせいか?ブンケツ多めの田んぼが多いです。

そして、『今年はブンケツが取れなくて悪いな~』というお話を伺いますが、よくよくお話を聞くと・・・

隣の田んぼに比べてブンケツが取れてない』

と、いうことであるようです。

坪あたりの有効ブンケツ数はある程度決まっていますので、後で穂が確実に付くブンケツを取れれば良いのです。

Mリン稲作の理想的なブンケツ数であるのに、心配されている方が多いようですヨ。

コメント

2015.06.12|

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年11月
« 8月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る