株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
調節肥のススメ
宮崎県の生産者さんの圃場にて
もう既に出穂です
というのも、通常の田植えより2ヶ月以上早い、3月上旬に田植えをした早期コシヒカリ。
6月13日に出穂しました。
ちなみに出穂とは、読んで字のごとく、穂が出ることで、
通常は、5月田植えの8月上旬に稲の出穂期を迎えます。
Mリン農法では、出穂30日前の茎数目標は、
コシヒカリで1坪あたり1,200本。葉がピンと天をついきて硬く立ち、開帳型で株元まで光や風が通るのが理想的な稲の姿です。
反対に、過繁茂で葉色が濃く、茎が垂れて柔らかく、下葉が枯れ、株間が見えない場合、倒伏する危険性が高くなります。
そこで、効くリン酸『MリンPK』の出番
出穂35~45日前に調節肥で倒伏対策と茎数を確保します。
施肥量の目安は、MリンPK20~30㎏/反。
施肥後、5~7日で葉がピンと立ち、硬い稲に変化します
農業高校で試験栽培中です!
こんにちは。
遅い時間のブログアップとなりました。
田植えが終わり、私共が青田周りに出かける時期がやってきました。
要は、繁忙期ってことですね
さて、昨年より岐阜県立大垣養老高校様でMリン農法稲作の試験栽培を行っていただいております。
今年はコシヒカリでの試験栽培。
4月27日に田植えをしたという水田。
今はこんな感じ
気持ちが良いくらい干してあります。
これから梅雨に入り、なかなか干せなくなりますので、これくらい干して良いのですよ
これから水が入ると一気に葉色が濃くなり、分げつをします。
出穂は8月5日頃の予定。
幼穂形成期に入るのが7月5日頃。
今やるべきことは、根作りと有効分げつ作り。
干して空気を入れることと、田面を切って断根することで元気の良い根が出てきます。
水を切ると分げつが抑えられると言われますが、現在の分げつは10本。
幼穂形成期に入るまで一か月ありますので、余裕で20~25本になりますね!
美味しいお米が沢山とれますように!応援しています
反響が続々と!
まだまだ冷え込む日々が続いていますが、お体は大丈夫でしょうか。私も数週間前にインフルエンザにかかってしまった一人なのですが、その後もインフルエンザの感染数は増え続けているとのこと日本海側では、近年稀にみる大雪で大きな影響が出ているとの報道が連日されています今年の冬は本当に厳しいですね・・・大雪の地方ではこれ以上の被害が増えないことをお祈り申し上げます
さて、3月号の現代農業はご覧いただけましたでしょうか?実は当社に関連する記事が目白押しとなっております
連載中の福島県の三瓶さまの記事、バケツ稲選手権2017で三連覇を達成した山形県の女子高生佐藤さんの記事、バケツ稲選手権2017の結果では当社社員がプロの部で1~3位を独占
みなさんMリンPKを上手く活用することで、品質向上、収量増加を実現されています
という私も、バケツ稲選手権に挑戦し、10,000粒は超えることが出来ましたが、ランクインは出来ず・・・MリンPKをもっとうまく使いこなせるように頑張りたいと思いますでも、粒数は伸びませんでしたが、くず米は少なく、千粒重はとても重いお米が出来たので品質としては大満足です次回は粒数も伸ばしたいですね
おかげさまで「現代農業を読んで」という新規のお問い合わせを多数いただいておりますまた、展示会に出展した営業マンも会場で現代農業の記事がきっかけで当社ブースに訪れて下さった方が多かったとのこと
Mリン農法の情報たっぷりの現代農業2018年3月号、全国の書店等で好評発売中です是非内容をご確認下さい
そして、2/17(土)山形県の道の駅寒河江チェリーランドで行われる講習会にて、バケツ稲選手権3連覇の佐藤さんと弊社営業担当の対談が実現講習会は9時~16時で、午前が稲作、午後が果樹・畑作ということで、対談は午前中の予定となっております。参加費は1000円です。お近くの方は是非足をお運びください
↓↓画像をクリックすると現代農業の内容がダイジェストで確認できます↓↓
第19回米・食味分析コンクール国際大会に出展しました
こんにちは。
去る11月25~26日に山形県真室川町にて第19回米・食味分析コンクール国際大会が開催されました!
私共も大会の企業ブースに初出展!
もっと良い米づくりをしたいという方の応援がしたい!とPRしてきました。
出発前に、
真室川は雪が深いぞー!!
めちゃくちゃ積もるぞー!
・・・などと言われておりましたが、『さすがに冗談でしょ』と甘くみていました。
ですが、
リアルに大雪
さすがに11月にこれほど降るのは珍しいそうなのですが。
普段現地研修で使用している長靴が大活躍でした
さて、この食味分析コンクール。
米の食味値と整粒値を測定するのが1次審査。
1次審査を通過すると2次審査で味度メーターで味度値を測定。
ちなみに味度メーターは炊飯した米のおねば(米の周りにできるねばねば)の量を測定した値だそうです。
1次審査と2次審査の合計点が高かった人が決勝に進出するという仕組みだそうです。
決勝では食味鑑定士が実食。
投票によって金賞受賞者が決定します。
金賞か否かは、オリンピックでメダルをとるか否かと同じくらいの違い。
それくらい大きな差がある金賞は、今年は1票差で決まる大接戦でした。
食味コンクールの会場に足を運んでいる方は、多くが『更においしいお米を作りたい』という方々。
私共の『よく効くリン酸=MリンPK』のお話も、多くの方に立ち止まって聞いていただきました。
来年は高山での開催。
地元(ちょっと距離がありますが)開催なので、来年もぜひ参加したいです
ワラも活用!バクヤーゼK
おはようございます。
長雨が続いております。
栽培中のミカンは仕上げ期に雨が続き、味のりが心配です。
昨年はPフォスタとリーフA液剤の葉面散布で最終仕上げをしていましたが、今年はそれもできず・・・
MリンPKとMB動物有機ペレットの施肥で、どれほど仕上げになるのか?
そして日照不足に対処できるのか?
収穫まであと1カ月。
結果は乞うご期待です
さて、この長雨で「バクヤーゼKがふれない!」「起こせない」ということはありませんか?
とりあえず晴れ間を見つけて、散布はしてください。
バクヤーゼKは早くまけばまくほど効果があります。
すぐに起こせなくても、散布だけはしておきましょう。
お天気が回復したら起こしてください。
寒い日が続いていますが、台風通過後は気温が上がる予報が出ています。
気温があるときはバクヤーゼの菌が働く絶好のチャンス!
まだご準備されていない方は今週中にバクヤーゼKもしくはバクヤーゼをご準備下さい。
台風通過後に散布して、ワラをすき込みましょう!
ワラの栄養分を吸える形にしておくと、より良いお米になりますヨ