株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
テングナス・・・ではありません
おはようございます
社内でナスの販売がありました。
テングナス・・・ではありません。
花が悪い時にできてくる実です。
出荷できないので、社内販売品となりました。
ちなみに“販売”です。配布ではありません。
低温であったり、栄養不足であったり、窒素過多であったりすると花質が悪くなり、受粉が上手くできなくなります。
受粉が悪いとハナが長いナスが出来上がるというわけです。
良い花粉を作るためには、リン酸=MリンPK!
リン酸には花をつける、実をつけるという働きがあります。
りん酸施肥で良い花をつけることができ、こういった変形果を減らすことが出来ます。
今すぐ花質を良くしたいという場合は、速効的にリン酸を効かせられる葉面散布『Pフォスタ』がお勧めです!
巷でブーム 家庭菜園 その①
おはようございます。
名古屋では早くも30℃を超える日が出てきました。来週には梅雨入り濃厚となっているのですが、湿度も高く不快な日が続きそうです。熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
今年は春先を自宅で過ごす方が多く、家庭菜園を始めたという方も多いと思います。
我が家でも家庭菜園を行っているので、数回に分けていくつか事例を紹介たいと思います。
◎トマト
1株植えていますが、どんどん花が咲いています。
脇芽を取って水につけると発根するので、いつの間にか苗が増えています。
◎ナス
気温が上がって生育も良くなり、実も着き始めました。
肥料が切れないように毎週追肥をしています。
◎ズッキーニ
3株植えていますが、雄花と雌花の咲くタイミングが合わず、まだ1本収穫しただけです。
仕方がないので、授粉用にカボチャを育てる作戦を試みています。
◎アーティチョーク
食べようかなと思いましたが、過去数年失敗していたので、花を眺めることにしました。
梅雨入りと開花、どちらが先かという感じです。
ナメクジやバッタなどと格闘しつつ、家庭菜園を楽しんでいます。
病気の発生が早いです
おはようございます
今日はここ名古屋でも冬らしい寒さです
寒さに当たらないと正常な生育をしない作物もありますので、いつも通りに寒いのはありがたいことです。
ですが、今年は暖かい傾向にありますので、様々な障害が出始めているようです。
上の写真はコマツナの下葉枯れ。
コマツナの下葉が枯れてきたので下葉を取ったらいいですか?
と、質問がありました。
下葉枯れと侮るなかれ。
下葉枯れにも色々な情報が隠れています。
茶色く抜けたような枯れ方。
葉が老化して枯れてきた、というわけではなさそうです。
まずは根の状態を確認して、栄養と水が吸える根がどうかを確認します。
根が弱っていたら、人が食事がとれないのと一緒。弱るのは当然です。
枯れ方はベト病などの病斑に似ています。カビ系の病気を疑った方がよいかもしれません。
ではなぜ病気がついてしまったのか?
暖かすぎるという気温の影響もありますが、土が乾燥➡微量要素欠乏によって葉先が枯れる➡病気が付きやすくなる という原因が考えられます。
解消していくには、「土作り」。
堆肥やバクヤーゼKを使って土作りをすることによって微量要素が補給されますし、土に保水性と保肥性が備わり、葉先枯れが少なくなり、病気を予防していくことができます。
不健康な状態で病気になったからと薬ばかり飲んでいたら、薬の量はどんどん増えていってしまいますよね。
作物も同じように健康に作ってあげると、天候不順や病気に強くなり、薬の量も少なくてすみます。
健康に作物を作る=Mリン農法 で異常天候に強い作物作りをしましょう!
好きな冬野菜といえば
私はもともと野菜が好きなのですが、冬野菜の中ではブロッコリーとカリフラワーがとても好きでよく食べます
最近は特にロマネスコがお気に入りなのですが、近所にあまり売っていませんので自分の小さな畑で作ってしまいました笑
家庭菜園なのでちゃんとできるかとても心配でしたが、なんとか花蕾はできていますので大きくなるのを待つのみです
ブロッコリーは大きくなったので収穫し、側枝の生長を楽しみにしています
数年前に初めてロマネスコを産直で見かけた時は、見た目に強烈なインパクトがありましたがいざ食べて見るとおいしい本当にブロッコリーとカリフラワーの中間のような柔らかすぎず硬すぎない丁度良い食感で、甘みもちゃんとありました
見た目も分解すると一つ一つが木のようで可愛く見えてきました笑
こないだは会社の近くのスーパーでたまたま見かけたので購入
チーズフォンデュにして楽しみました
収穫が楽しみです
ちなみに、アグリ部の方では茎ブロッコリーがたくさんとれています。
思ったよりも売れ行きが良くほっとしています。
店員さんいわく、10~20袋も一人で買って行かれる方もいらっしゃるとか・・・
有り難い限りですね
色んな野菜がお届けできるように頑張ります
珍しい野菜
最近産直などに行くと、珍しいなと感じる野菜を見かけることが多くなってきました某農業雑誌でも世界の野菜が特集されており、見たことの無い形や色、名前に一度出会えたら食べてみたいなと思っておりました
そんな中ちょうど先日外食をした時に、ケールを使ったサラダに出会うことが出来ました。ケールは青汁のイメージが強く、「苦い!」の言葉が頭に浮かんできましたが、思い切って挑戦
メニューにあったのは「ケールとカシューナッツ、グレープフルーツのサラダ」自分では組み合わせない組み合わせでした食べてみると、ケールは全然苦くない独特の風味があるけれど、噛むと甘味も感じられてイメージが覆りましたケールの独特の風味とナッツ、グレープフルーツの爽やかさが合わさって、とても美味しいサラダでした
今回出会えたケールはとても美味しかったので、もし苗やタネが手に入れられたら、ベランダ菜園でも作ってみたいなど感じました
産直に出荷されている方は、珍しい野菜を栽培品目の中に少し取り入れると、他の生産者様との差別化が出来るのではないでしょうか