株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
捨てられているタマネギ
おはようございます!
愛知県では極早生のタマネギの出荷が始まっています。
集荷初日に出荷すると値段が良いということで、あちこちでタマネギの収穫が行われていました。
さて、タマネギの畑を移動しておりますと・・・
タマネギの山~
出荷できなかったタマネギ達です。
中が腐ってしまって、商品にならなかったもの。
腐りが入ってしまったものは自家消費することもできないので、捨ててしまうそうです。
それにしても、すごい数…
化成肥料であっという間に肥大させたタマネギは、栽培中に腐りが入りやすくなるのだとか。
有機肥料でじっくりと肥大させ、MリンPKでリン酸を効かせて硬くなるように栽培すると腐りも入りにくくなります。
折角栽培したのですから、なるべく沢山出荷したいものですネ
春雨前線
春雨といっても、食べる方の春雨じゃありません
ちなみに、食べる春雨の原料はデンプンで、日本ではジャガイモ、本場中国では緑豆からデンプンを取るんだそうです。
日本で緑豆といえば、もやしですよね。
さて、ここ数日はグズグズした天気が続いていますね
この時期に降る長雨のことを、「春雨前線」だとか「菜種梅雨」などと言い、他にもいろいろな表現があるみたいです。
日本語の豊かさですね
ただ、来週もスッキリしない天気のようで、田んぼや畑が乾かずヤキモキしている方も多いと思います
こういう時は、定植時期が遅れる→老化苗の使用→栽培が順調にいかない
という事態になりかねません
ただ、しっかりとした苗を作っておけば、多少定植が遅れても、苗の活力や品質を維持できます。
苗づくりにはこういった利点もあるんですね
現代農業2014年8月号にも苗づくりのコツが載ってますので、「晴耕雨読」ぜひ読んでみてください
春が来ましたコマツ菜の花3
桜も咲き始めて日増しに春らしくなっていく今日このごろですここ名古屋では最高気温が20℃を超える日が当たり前となり、日中は少し動くと暑く感じるほどポカポカですここ2回ほどイチゴのブログが続いていますが、流れを断ち切ってまたコマツナの状況をお伝えします
種が採りたいがために、長々と畑の一角を占領しているコマツナですが……3月23日に開花しました種を蒔いたのが2014年の10月10日、そこから約170日かけてやっと開花です!アブラナ科なので、菜の花としてよく見かける黄色い花がきれいです。
女性社員に並んでもらったのですが、考えていたより花丈が高く大きく育ちました
ただ気になるのが、株の外側の茎が倒れてしまっていること……
春一番にやられたのか、雨にやられたのか、ここまで伸ばすことを想定していない品種なのか……自重に耐え切れず倒れてしまっています
リン酸を効かせて太く固く作ったつもりですが、このすぐそばでは、春以降の栽培に向けてバクヤーゼKなど土作り資材を大量に投入したことが裏目に出てしまったようです
何はともあれ種の収穫までもう一息です。1株でどのくらいの種をつけるのかを楽しみにしながら、もうしばらく生暖かい目で見守っていきます
こちらのイチゴも美味しいんです
今週は寒い日が続きましたが、今日は幾分暖かいように感じます
名古屋は先週末に桜の開花宣言がありましたので今週末は桜が見ごろかもしれません
水曜日のブログは群馬のいちごでしたが、今日は所変わって岡山のいちごのご紹介です
私が訪れた岡山のMリンユーザー様は「ゆめのか」と「おいCベリー」という品種を栽培しておられます。
こちらはゆめのか
こちらがおいCベリーです
おいCベリーは冬の品評会では糖度16度だったとのこと
今期は秋の天候不良により、花芽が遅れ、出荷の時期が遅れている生産者様が多いそうです
しかし、元肥やマルチ前のMリンPKの施用によって根量が増え、花芽も多くなるのでMリンユーザー様は例年通りの出荷とのこと
Mリン資材を上手く使われるユーザー様の技量あってのことだと思います
これからは暖かくなって「味ボケ」が起こりやすくなってくるので、Pフォスタの施用で防ぐと言っておられました
真っ赤でみずみずしいイチゴは売れ行き好調です
ここのイチゴが美味しいんです。
行ってきました3月5日。群馬県邑楽郡千代田町。
イチゴ生産者の元へ。…もう20日前の事ですが。
昨年の「Mリン農産物プレゼント」の第1弾で、全国からの応募件数が圧倒的TOPだった、群馬県館林市のイチゴ生産者・栗原成雄さんの紹介で、イチゴ作りを始められた、斉藤農園さん。
品種は、群馬県オリジナル品種の「やよいひめ」。
大粒で有名となった「とねほっぺ」と栃木県で有名な「とちおとめ」を交配して出来た品種。
★その特徴は…
・大粒でしっかりとした果肉
・上品な色(真っ赤じゃなくても甘さ十分)
それに…
斎藤さんの栽培技術(と後援・Mリン資材)で
・日持ちが良い
が加わって、イチゴ生産者の大きな悩みも解消され、大変美味しい「やよいひめ」に生まれ変わっています。
大粒でも、大味ではなく、酸味が低く、糖度の高く、甘~いイチゴ。
研究熱心な斎藤さん。この葉のスガタカタチを見れば、解ると思いますがMリンがしっかり効いて、小ぶり・舟形・テリのある樹勢に負けないいい葉っぱを作っています。
茎もしっかり太く、養分転流も順調なようで、花つきも良く、3番果もしっかりと「準備」できています。
ちょうどこの時期、お彼岸頃から出る3番果以降のイチゴの品質で、その栽培者の「ウデ」が解ります。
その点、斉藤さんのイチゴは、5月頃まで十分楽しめます。
Mリンを取り入れられて2年目。昨年の激甚災害の大雪からまた復活されてのイチゴです。
Mリンとの出会いは? と聞きました。
館林市の農産物直売所「ぽんぽこ」に出品されていた栗原さんのイチゴを一口食べて惚れ込んだことから。
そして斎藤さんの子供さんも、1個食べたら、もう次から次へと止まらなくなるくらい美味しいと食べ続けた栗原さんのイチゴを「自分も作りたい!」と思ったことからとか。
ミズホがお邪魔した当日も、ひっきりなしに近郊の方が直売所に買い求めにいらっしゃいました。
※スイーツのような箱もオシャレです。
群馬県東部にお出かけの際は、是非、お立ち寄りください。
ちなみに、全国発送もされています。