株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
タラの芽栽培
おはようございます。
かなり暖かくなり、春の訪れを感じるようになりました。
暖かくなってくると気になるのは・・・
桜の開花日
もちろん、花を見てするのが目的。
飲み交わす機会は逃したくないですよねっ
心躍る季節がやってきます
今日の情報は、春の味覚。
広島に出張していた社員から、
「タラの芽を作っているところを写真に撮ってきたよ~」との情報。
天ぷらにして食べると、おいし~いタラの芽
露地ものは出てくるのがもう少し後ですが、ハウスは出荷時期を迎えているそうです。
しかし、その栽培方法は意外なもの。
ハウスの中で、発泡スチロールの箱に少量の水を張り、木の枝を並べてあります。
実は、このハウスは普段トマトを作っているハウス。
トマトの作付はまだ始まっていないので、ハウスが空いている間にタラの芽を栽培して出荷しているのだそうです。
(タラの芽は)儲かるよ~
とのお話。
場所と設備を無駄にしない知恵に、脱帽です。
大きなイチゴ!
おはようございます。
啓蟄も過ぎ、暖かくなってきました。
本格的な春も、もうすぐですね。
こちらは一足早く訪れている春。
菜の花が満開です。
こちらは愛知県の田原市。
今日は、「お休みの日にお客様のところ(以前にもこのブログでご紹介した安田農園様)でイチゴ狩りをしてきましたよ~」という報告。
報告してくれた社員が、月曜日にお土産のイチゴを持ってきてくれました。
それが・・・
でかい!!
「章姫」なのに、このサイズ!!
そして、一粒350円。高いか安いかは人それぞれ。
ただ、間違いなく美味しいので、かなり安くてお買い得だと思います。
そして、もっと驚きなのは・・・
この大きなイチゴが、「イチゴ狩りで楽しめる」
おいしいイチゴがおなかいっぱい食べられて、大満足。
生産者の方もハウスに来て、来場者にイチゴの話しを色々としてくれるそう。
特に美味しいイチゴの見分け方で、
「実は日陰のイチゴがおいしいんだよ」
というお話は、目からウロコ。
日なたのイチゴはすぐに色が赤くなってしまうので、甘さが乗る前に熟れてしまうのだそう。
こういうことは、生産者でないと分からないのでは?
おなか満足、知識も蓄えて、「また、来たい」と、リピーターが続出なのだそうです。
安田農園さんの記事はコチラです。
流氷&吹雪!!
こんにちは。
家庭菜園で育てていたタマネギがすべて引っこ抜かれて、ショックを受けている内勤のおねーさんです
植え方が雑だったから
成長の兆しが見えなかったから
悲しいかな、枯れていると判断されたようです(泣)
さて、北海道に出張していた社員より、猛吹雪と流氷の写真が届きました。
猛吹雪の様子です。
北海道の生産者の方は夏場は忙しいので、冬場にお話を伺いに行ったり、講習会を開いたりしています。
・・・が。
今年は北海道在住の方もビックリな大雪
雪の多さに道外の人間は、ただただビックリするばかりです。
次の写真は、北見から網走に向かう途中。
海側の白い雪(氷)が流氷が接岸している様子です。
遠くの方に人影が見えますが・・・
これは釣り人。ですが、魚を捕っているのではなく、捕っているのは・・・
クリオネ
なのだそうです。
クリオネとは流氷の下にいる、身体の真ん中のが印象的なキュートな生き物。
竿で捕るんだ~と、またまたビックリです。
アットホームな講習会
あっというまに3月になりました。
会社は本日から「期」が変わります。
言ってみれば、今日から新学期。
校長(社長)のご挨拶あり、席替えあり・・・
・・・アレっ 本当に学校みたいですね(笑)
今期もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、先月末、山口県の代理店である村田商店様で講習会を行われました。
寒い中、沢山の方にお集まりいただきました。
こちらの講習会や大会は、アットホームな雰囲気が特徴。
今回も美味しいものが提供されました。
今回はかきもち。
このまま揚げておかきにしても、焼餅としてたべても美味しい一品。
色が付いているのは、シソ、コンブ、小エビなどが入ってオリジナル感満載。
ミズホ会くいしんぼクラブの会員は、写真を見ただけでおなかが鳴ってしまいます
黒豆で作ったきな粉。
自家製なので黒豆の皮が残ってゴマのようにも見えます。
でもこれがまた美味しいんだそうです
ご飯を食べると身体がポカポカしてきますよね。
寒いときに手っ取り早く温まるには、飲み食いが一番
それに、食べて、飲んで・・・とすると、色々な情報が出てきますよね。
ネットでの情報集めも良いのですが、こういう講習会で人と繋がりながら情報集めをするのも良いな~と思います。
参加したことがないという方は、またの機会に是非ご参加ください
スナップエンドウのさび病
こんにちは。
今日の名古屋は暖かく、昨日までの寒さがウソのよう・・・
小鳥も 「春が来たよ~」 と さえずっているような気がします
っ・・・・・・ちょっと待って
晩秋に植えつけたブロッコリーやレタスが、小鳥に食い尽くされているではありませんか
どうやら。
「おいしかったよ~」
だったようで
さて、今日はスナップエンドウのさび病の様子をご紹介。
スナップエンドウの葉っぱにこんな斑点が出てきたら、「さび病」です。
暖かく、雨が多いときに多く発生します。
黄色い斑点が病変の部分。
拡大すると・・・
こんな感じ。
黄色の部分から胞子を放出して、周りに被害を拡大させます。
被害を発見したら、すぐに葉っぱを取って、焼却して下さい。
葉っぱを取って下に落としたりしておくと、胞子が飛んで被害拡大の原因となりますので注意して下さい。
まずは病気にならないような管理をすること。
チッ素過多は葉っぱの細胞が大きく肥大して、病原菌が入り込みやすくなります。
リン酸を効かせて、小さい細胞がいっぱいのち密な葉っぱだと、病原菌も入りにくくなりますよ