株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
お正月には餃子を食べよう
明日から3連休という方も多いですね
な~んの予定がなくても、お休みというのは嬉しいものです。
あったかいお布団で、ゆっくり朝寝ができる
などと考えているワタクシは、3連休を無駄に過ごしてしまうのでしょうね・・・
さて、中国や韓国では2月10日がお正月なのだそうです。
旧暦のお正月は年によって日にちが少し変わってくるのだそう。
2013年は2月10日がお正月。たまたま、日本もお休みです。
中国では旧と新が交代する年越し時に、餃子を食べるのだそうです。
「餃子」という字も、「子(0時)が交わる時に食べる」ことを表しているのだとか。
中国で良く食べる水餃子の作り方を教えてもらいましたので、ご紹介します。
メーちゃんのニラたっぷりの卵水餃子の作り方
材料
・強力粉 200g
・薄力粉 100g (強力粉と薄力粉を2:1で混ぜます)
・卵 2個
・エビ 8~10匹
・ニラ 1束
作り方
1.強力粉と薄力粉を混ぜ合わせ、お湯(40~50℃)を徐々に加えながらこねます。
耳たぶよりもやや固いくらいの固さで!できたら、少し生地を寝かせます。
2.寝かせている間に餡を作ります。まず、ニラを切ります。エビの皮を剥き、みじん切りにします。卵をスクランブルエッグよりもやや固めに炒めます。
3. 2と、油、塩、本だしを加えてよく混ぜます。
- 卵餡。茹でる時に加熱されるので、卵はやや軟らかめ。
4.こね上がった生地を丸めて、真ん中に穴を空けて伸ばしながら細くしていきます。
一箇所を切って、棒状にし、小さく切って丸めて団子状にします。
5.真ん中をやや厚するようにして、端を麺棒で伸ばします。円盤状になればOK。
6.皮で餡を入れて、半円状にして、端をぎゅっと押さえて閉じます。焼き餃子と同じようにひだを付けながら閉じると茹でるときに開いてしまいます。
7.鍋に水を入れ、沸とうさせます。沸とうしたら塩を少々入れます。
塩を入れることによって、餃子が鍋にくっつかなくなります。
8. 7に餃子を入れて茹でます。餃子が浮かんできたら、差し水をして、再度浮いてきたらザルに取ります。
9.水切りをして、完成です。
ニラの代わりに白菜で作っても良いそうです。
是非、お試し下さい。
じゃがいものそうか病
こんにちは。
そろそろ、ジャガイモを植える準備をしなくちゃいけないな~と思っている内勤のおねーさんです。
ジャガイモを何年も植え続けていると発生するのが、「ジャガイモのそうか病」。
家庭菜園ではもちろん、プロの生産者の方も悩ませるジャガイモの宿命のような病気。
この病気。ジャガイモがどうなってしまうのかと言いますと・・・
上の写真のように、表面がザラザラになる病気です。
病原菌が原因となっており、アルカリ性土壌や未熟有機を多用すると発生しやすくなります。
また、毎年ジャガイモばかりを作る(連作する)と、病気が発生します。
そうか病のジャガイモは食べられますが、皮を厚くむかなければいけません。
いくら家庭菜園と言えども、やっぱりキレイなイモを収穫したいですよね
そのためには、しっかりとした土作りがカンジン。
今から土作りをしておけば、暖かくなってからの植え付けに十分間に合います。
そうか病が出て困っているという畑では、Mイーシーの施肥もお勧めです。
大まんじゅう
昨日は節分。
皆様のところには福はやってきましたか?
私は、「豆をまくと後で掃除が大変なんだよね・・・」
という、無精者なので黒豆(お正月の残りもの)を食べるにとどまりました。
ところで、鬼とは「心の鬼」なのだそうですね。
怠けたいとか、人を悪く言う、などの負の心が「鬼」なのだそう。
まず、私は「無精鬼」を何とかしなくてはいけません。。。
さて、今日はミズホ会甘味部のお話。
田原市に出張に出たのですが、
『美味しい大まんじゅうのお店があるから買ってきて』
という指令が出ました。
下っ端は上司の指令を無視することはできませんよね
そこで、行ってきました。
レトロな店構えですが、お客さんがひっきりなしに来ていて、ビックリ。
大きなまんじゅうに、これまたビックリ。
あんこがぎっしりつまったまんじゅうで、甘味部員も大満足。
あんこは黒砂糖で炊いてあるようで、食べなれているあんことは風味が全然異なります。
大きくてもパクパクいけてしまいます。
「ブログに載せていいですか~?」と、ぶしつけな質問も 「顔はダメですけど、お店はいいですよ~」と快諾。
おまんじゅうも美味しいのですが、あたたかい雰囲気で、また行きたくなってしまいます
糖度10度のニンジン
あっという間に2月になってしまいました。
大掃除の時期ではないのですが、社内では突然の倉庫整理が始まりました
2月の節分は旧暦のお正月。今日は旧暦の年末ではありますね。
ところで、掃除中の倉庫からは、出るわ出るわ色々なものが・・・ 宝の山です(笑)
さて。
愛知県西尾市の生産者の方から、ニンジンをいただいてきました。
MリンPKを効かせて、とっても甘いニンジンを作られる方。
切っただけで、リン酸が効いていることが良く分かります。
芯まで赤いのがMリンニンジン。
しかし、色を見る前にリン酸が効いていることが良く分かるのが・・・
固い
リン酸が効くと固いんです
もちろん、糖度も計りました。
糖度を計る時には、ニンジンをすって、汁を絞るのですが・・・
固くてすれない
非力な女性の力ではすりおろせなかったので
力持ちのお兄さんにすりおろしてもらいました
糖度は10度!!
とっても甘いニンジンで、生でもおいしくいただけちゃいます
社員みんなで持ち帰らせてもらいましたが、
『カレーにして食べたら、とってもニンジンが甘かったんでビックリしました~』
カレーの味にも負けず、存在感を放つニンジンです
有機栽培トマト100%無添加ジュース
こんにちは。
昨日、会社の近くは大騒ぎ。
パトカーのサイレンが鳴り響き、警察のヘリコプターが旋回。
そのヘリコプターからは、警告放送が・・・
『ドーベルマンという犬が逃げたので、外出を控えて下さい!!』
今朝、新聞で確認したところ、ドーベルマン風の犬が5匹も逃走していたそうです
外の喧騒とはうらはらに、社内は警告放送に気付かない程平和でした。
さて、北海道のお客様から有機栽培トマト100%ジュースが届きました
ありがとうございます。
こちらのお客様はアミビタゴールドと新ぼかし大将を使用していただいています。
トマトジュースというと、好き嫌いが分かれるジュース。。。
社内で配っても、「トマトジュースはちょっと・・・(嫌い)」という人もちらほら。
だって、 トマトジュースってトマトではない味がするから
変な塩味だったり、逆に変な甘さがあったり・・・、何だか飲みにくい
ですが、このジュースは!!
キラリと輝く『無添加』の文字!
原材料『有機トマト(桃太郎100%)』のみ!!
これは、よっぽどトマトに自信がある人にしかできないことデスよ
カンジンのお味の方は・・・
トマトをぎゅっと搾った感じ
余計なものが一切入っておらず、トマトの味わいそのままで、とってもおいしかったです
大人のイチゴ狩り
こんにちは。
今朝の名古屋は雪がちらついていました。
今年は名古屋でもよく雪が降ります。
先日、愛知県田原市でイチゴを栽培されている生産者の方を訪問しました。
安田農園様です。
こちらは豊橋から田原街道(国道259号)を伊良湖岬方面に向かう途中にあります。
豊橋市から田原市に入ってすぐに、上の看板が見えます。
看板からすぐの側道に入ったところに、イチゴのハウスがあります。
こちらは、とてもとても味にこだわって栽培をされています。
食べてみて下さい。
と、言われて出されたイチゴは大きくて、良い香り。
『ももかベリー』は安田農園様の独自ブランドで、桃のような食感が特徴のイチゴ。
しっかりとした歯ごたえと、甘さ。
そして、食べ終わった後に広がる、イチゴの良い香り。
『今まで食べていたイチゴは何だったの
ずっと、このイチゴの余韻を味わっていたい』
と、思わせる別次元のイチゴでした。
こちらでは、いちご狩りと直売での購入ができます。
いちご狩りは時間無制限で食べ放題。
これは、安田農園様の『美味しいイチゴをゆっくりと味わってもらいたい』という配慮から。
いちご狩りに訪れるお客様は、美味しいイチゴをきちんと分かっている方ばかりなのだとか。
上質を知る人ばかりが訪れるので、雰囲気も静かで、落ち着いてイチゴ選びができます。
「イチゴを大事に扱ってくださるお客様ばかりなので、だんだんイチゴの質もあがっていくんですよ~」とおっしゃっていました。
甘いイチゴは上の写真のように、ヘタが上を向いているもの。
このイチゴはばっちり、食べごろのイチゴです。
高級デパートで提供されるようなイチゴを、ゆっくり味わいたいという方にお勧めです。
こちらのとれたてイチゴの味は、よそでは絶対に体験できない味です!!