『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

赤なし

明日は、暦の上では、暑さが和らぐ『処暑』ですが…、
本日、名古屋は猛暑日。暑さがぶり返しています

うだるような暑さの中、ミズホ会員さんから『赤なし』が届きました

品種は、幸水。
果糖には、疲労回復効果があります。

たっぷりの果汁で甘みは抜群
早速3時のデザートに、美味しくいただきました

 

梨やブドウなど収穫最盛期のこの時期、
非常に強い勢力の台風20号が近づき、作物被害が心配されます

被害を最小限に止め、発生が予想される病害虫を回避するための対策をご紹介します(10a当り)。

果樹の収穫前、収穫中の場合は、
品質確保、向上のためにMリンPKを40~50㎏。
病気予防にリーフアップバリア 500倍液を3~5日おきに葉面散布してください。

 

ページの先頭に戻る

緑肥の刈取り

名古屋はやっと本来の夏らしい気温を通り過ぎ、季節が急に秋に進んでしまいました40℃近い気温に耐性が付いたためか、35℃ではまだ大丈夫と感じる変な体になりましたとは言え、気を抜くと熱中症になりかねませんので、外作業の時には水分・塩分補給をしっかりと行っていきたいと思います

 

さて、以前、ブログで紹介した今年の緑肥栽培。ソルゴーが種まきから約三ヶ月を過ぎまして、次の段取りもあるため刈取ることにしました。本来なら1~1.5mに生長するのですが、今年は長期の干ばつがあったため生長が芳しくありません

上の写真は作業時の風景ですが、ソルゴーが人の腰くらいの高さしかありませんね60~80㎝といったところでしょうか。これだけ伸びないと、最初の想定した有機物量の半分ほどしか確保できないことになります。残念ではありますが、これで今年の土作りを進めていくしかありません(私達にはバクヤーゼKがあるので、腐植原料となる有機物がたくさんあっても困る事はないのですが)。

 

刈取り後はバクヤーゼKを5袋/反で投入して、浅起こしそこから分解の様子を見ながら、土壌に酸素を補給してバクヤーゼ菌の働きを応援するための耕起を2回ほど行う予定です。もし、分解の進みが悪かったら水分補給も行いますが、9月中旬まで降雨はやや多い見込みとのことですので、よっぽどいいかと思います

コメント

2018.08.20|

ページの先頭に戻る

駐車場で豊作

夏季休暇も明け、帰省先(避暑地)から名古屋へ戻ってきたところ、あんなに暑くてジメジメしていた名古屋が何だか爽やかな気候お盆前は30日も熱帯夜が続く息苦しいほどの暑さでしたが、少しは空気が入れ替わったようです

さて、会社の駐車場に植わっているイチジク(たぶんバナーネ)の木。今年は根元で前年のバケツ稲の栽培残渣を堆肥化していたらぐんぐん成長栄養過多のためか栄養成長ばかり進んでしまい、手の届かない高さまで伸びてしまいました

これは困ったMリンPKを多めに施用したところ、だんだん実が膨らみ始め、結果的には豊作になりましたお味もねっとりと甘く、濃厚ですよ

今までは干ばつ傾向でしたが、気象庁の長期予報によるとこの先1か月は全国的に降水量が増える傾向とのこと気温が高めの時期に雨が降ると、今まで施用していた分の窒素が効きすぎることも

そんなときにはMリンPK効きすぎた窒素を消化し、尚且つ作物の品質が向上しますよ

コメント

2018.08.17|

ページの先頭に戻る

バケツ稲の経過

おはようございます ミズホは明日より15日までお盆休みに入りますので、休み前最後のブログになります

週間の天気予報を見ると徐々に気温が下がっていく予報で、暑さのピークはようやく過ぎ去ったのかなという印象です 二十四節気だと、7/23が大暑(夏の暑さが最も極まるころ)8/7が立秋(秋の気配が感じられる)、8/23が処暑(暑さがおさまるころ)ということなので暦通りですね

さて、秋の気配を感じるバケツ稲ですが、昨年と同じ日に田植えをしましたが、今年は暑かったからか出穂が少し早くなっています

今年のイネ

こしひかり 昨年7/24出穂 今年7/23出穂(-1日)

あさひの夢 昨年8/8出穂 今年8/3出穂(-5日)

ハイブリッドとうごう3号 昨年8/14出穂 今年8/6出穂(-8日)

去年のイネ

平均気温が2℃高いと出穂時期は1週間早まるという研究結果もあります 名古屋の場合は昨年の平均気温が5月で20.5℃、6月で22.4℃、7月で28.1℃です。今年は5月で19.8℃、6月で23.4℃、7月で29.3℃となっています 単純な比較ですが、6月以降に平均気温で1℃以上高い状態が続いたことで、出穂が早まったと言えるんじゃないでしょうか

コメント

2018.08.10|

ページの先頭に戻る

高温すぎて白穂

おはようございます

ここ、名古屋もついに!

40℃を越しました~

40℃越え当日は、社内で拍手喝采

なぜなら、全国の猛暑地域から「今日は40℃にもなって暑かった」とご連絡をいただくのですが、40℃を越していないので名古屋は暑いと認めてもらえない雰囲気だったからです

しかし、名古屋は毎日毎日38~39℃!でした!

地味~に毎日地獄のような暑さ。

やはり、40℃の大台を超えないと暑いと認めてもらえない…
こんなに毎日暑いのに…

40℃を越して、晴れて暑い地区の仲間入りです

 

暑さの弊害?

もちろんあります。


バケツイネのコシヒカリが見事に白穂になっています。

出穂時期が台風12号の襲来と重なってしまったこと。
出穂期に水が切れてしまったこと。
台風以後35℃以上の高温が続いたこと。

が、原因と考えられます。

この猛暑で干ばつになっている地区も多々あるとの情報が入っています。

出穂時期の水切れは白穂の原因となりますので、絶対に避けてください。

根がしっかりと作れているほ場では、多少水がなくても元気でピンピンしています。

干ばつ時こそ、しっかりとした根作りが必要だと認識させられます。

イネの根作りは土作りから。

今年の教訓を生かして、秋の土作り微生物資材バクヤーゼ、バクヤーゼKでの土作りをお忘れなく!!



コメント

2018.08.08|

ページの先頭に戻る

やっぱり!【北海道便り】

「命にかかわる気温」と連日、ニュースで流れています。

予想最高気温38℃、39℃なんて初めてです

今日の予想は35℃の猛暑日になるでしょう。結果的にどこそこで40℃を記録したというパターンでしたが、最初の予想気温で39℃とは、、、、

 

人が命にかかわるという事は作物も一緒です

食べた(補給)した栄養分を吸収し体(実)になる。理屈は一緒なのですね。

 

日本各地で大雨による水害や日照不足、また、別の地域では雨が降らず水不足と真逆の気象被害を味わっています。

 

北海道でも、6月からひと月半は、低温・多雨・日照不足でしたが、その後は高温と干ばつが続いております

 

 まだ栽培のピークではありませんが、早くもカルシウム欠乏による尻腐れ症状がでてしまいました。

 

 

 また、露地作物では生育不良が起こっています。まだ、例年の半分程の草丈です。

 

カルシウム欠乏には、リーフアップCaの葉面散布を、また、生育不良には消化吸収の良いアミビタゴールドリーフA液材のカン水や散布で生育促進を行って下さい。

 

しかし、根本は根張りです。6月の低温や日照不足での生育遅れや光合成不足のよる発根不良が原因です。

これからの管理は、生育回復、樹勢維持はもちろんですが、同時に発根促進を重点的に行う事が重要です。

MリンPKMリンPK液肥の素バイオ根助で、光合成促進と発根促進で締まった体と根作りを行って下さい

コメント

2018.08.06|

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年9月
« 8月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る