『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

梅雨入りですね

本日、近畿、東海、関東甲信地方が梅雨入りしたそうですね週間天気予報を見ると見事に雨ばかり昨年は梅雨入りしたと思ったらほとんど雨が降らず拍子抜けした記憶がありますが、今年は梅雨らしい気候になりそうです。じめっとした空気は人間も植物も嬉しいものではないですよね

梅雨といえば、「梅」です先週末は実家の庭にある梅を収穫してきました本来は梅雨入りしてから収穫した方が良いようなのですが、今年は梅も生育が早くて梅雨入り前に少し色づき始めてしまったため、急いでの収穫となりました

梅農家ではなく素人栽培なので大きさは色々ですが、今年もたくさん収穫出来ました

収穫した梅で早速梅ジュースを仕込みました暑い時期の必需品の梅ジュース。出来上がりが待ち遠しいです

コメント

2018.06.06|

ページの先頭に戻る

北海道発 6月は気温が30℃??

6月になりました。早いですねぇ~。

チョット前に、雪の話題やここまで積もっていると言う話しをしていたような気が、、、。

 

田植え作業もまだ済んでいない所もありますが、殆どの地域では終了した様ですね。

最後の収穫期のレタスですが、きれいに巻いたレタスに仕上がりました

最初はアミビタゴールドで外葉を作り、葉が出来たら結球初期からPフォスタで巻きを作る。

これが決め手になってくるのです

 

 5月はまずまず安定した天候だったので、作物はここまで順調に生育しています

 

3月に定植したトマトも、2~3段目位まで着果し始めて、第一花房の実も色付き始める頃です。

 

 予報によると、北海道の6月は高温傾向で、上旬は30℃を超える日もあるようです。

アミビタゴールドによる追肥で、花芽形成と樹勢強化をしましょう

 

高温に雨がつくと窒素が過剰に吸収されてしまい、着果が悪くなり軟弱に育ってしまいます。雨が長く続くと日照も不足してきます。

また、光合成能力も低下し、根が張れない環境にもなります

 

そこで、MリンPK液肥の素による追肥で光合成能力を上げ、吸収された窒素を速やかに消化させデンプン合成能力を高めて上げなくてはいけません。

根の活性化には、バイオ根助を定期的に用いて下さい。

根張り促進と同時に、土壌中の不溶性成分も溶かしてくれます

 

雨や日照不足が2日以上続く場合はリン酸中心の管理をして行きましょう

コメント

2018.06.04|

ページの先頭に戻る

農業高校で試験栽培中です!

こんにちは。

遅い時間のブログアップとなりました。
田植えが終わり、私共が青田周りに出かける時期がやってきました。
要は、繁忙期ってことですね

さて、昨年より岐阜県立大垣養老高校様でMリン農法稲作の試験栽培を行っていただいております。

今年はコシヒカリでの試験栽培。

4月27日に田植えをしたという水田。

今はこんな感じ

 

気持ちが良いくらい干してあります。

これから梅雨に入り、なかなか干せなくなりますので、これくらい干して良いのですよ

これから水が入ると一気に葉色が濃くなり、分げつをします。

出穂は8月5日頃の予定。

幼穂形成期に入るのが7月5日頃。

今やるべきことは、根作りと有効分げつ作り。
干して空気を入れることと、田面を切って断根することで元気の良い根が出てきます。

水を切ると分げつが抑えられると言われますが、現在の分げつは10本。
幼穂形成期に入るまで一か月ありますので、余裕で20~25本になりますね!

美味しいお米が沢山とれますように!応援しています

コメント

2018.06.01|

ページの先頭に戻る

栗の花

 

青空に映える緑は、栗の木

そして、白い細長い棒状のものが栗の雄花で、雌花は、雄花の中にこっそり咲いています。

ちなみに栗の花は、夏の季語で、栗の花が散る頃になると梅雨に入るため、栗の花は、梅雨入りの目安にもなっているようです。

写真の栗の木は、熊本県の生産者さんの園地で5/21に撮ったものですが、九州地方は、5/28に梅雨入りの発表がありました

 

こちらの生産者さんの栗は、岐阜県の某有名和菓子店の栗きんとんへと出荷先が決まっているため、大きいサイズの栗を収穫するための施肥管理をしています

栗は、樹勢が強いため枝の伸長を止め、その栄養が実に行き渡るよう、つまり栄養生長から生殖生長へと切り替えのスイッチを入れるのが、リン酸資材の『MリンPK』になります。

MリンPK』を施肥することで、実を大きく育てる手助けをしています

コメント

2018.05.30|

ページの先頭に戻る

春先の高温の影響(ミカン)

今年の名古屋近辺は適度な雨があり、スクスクと雑草の伸びが早いです。暖かくなってきて、また今年も草との戦いが始まりますね……今年は草刈り用のチップソーを新調しましたので、きっと力を発揮してくれることでしょう

 

さて、どこでも騒いでいることと思いますが、今年の冬は寒さが厳しかったものの、3月・4月は暖かく、5月はここ数年並に落ち着きそうです。暖かかった春先の影響で、果樹など永年作物は生育が前倒しで進んでいます

下の表はここ数年の月平均気温です。これを見ると赤枠2018年の3月、特に4月の気温が高いことが分かると思います。

 

今年と同様に、気温が高めで推移していた黒枠2016年のミカンの写真と比べてみます。

アングル等が違うので比べ難くてすみません

この2枚の写真は、2018年と2016年の同じ樹・同じ日(5/18)の写真で、どちらも着果後の様子です。分かりにくいと思いますが、花びらや柱頭の残り具合、実の大きさが1~2回りほど違うことが見てとれると思います。暖かかった2016年と比べても、ここまでの生育で5日~1週間ほど早まっていますちなみに春先の気温が涼しかった2017年は、5月中旬では着果し始めの段階で、花びらもしっかり残っている状態でした。2017年と比べると1週間~10日ほど早まっているようです。

 

気象庁の一ヶ月予報では、北日本以外では気温が高くなる見込み、との発表があります。今後の管理も前倒しとなっても対応できるよう、必要になりそうな資材は前もって準備しておくことをオススメします私たちも徒長を抑えるPフォスタ、総合的な栄養補給のアミノ酸液肥リーフA液材、代謝促進と病気予防のリーフアップバリアは既に準備完了ですどんな事態にも対応するための、普段からの根作り、緊急時の葉面散布による生育調整は、高品質な作物づくりに欠かせない技術です

コメント

2018.05.28|

ページの先頭に戻る

野菜の生命力

おはようございます 名古屋は30℃を超える予報となっています まだ5月なのに… 体が暑さに慣れきっていないうちは、いつも以上に意識して水分をこまめに摂りましょう

ミズホの駐車場の一角には、現在こんなものが育っています

実験で使った後のタマネギを埋めておいたら、いつの間にかネギ坊主ができていました

また、こちらも

余った種芋を埋めてほとんど放置していたら、ちゃんと花が咲いていました

手をかけなくなった理由は、猫がよく糞をしていくので、近づきたくなくなったからです 野菜たちはそんな環境でも気にせずにすくすくと育っているようでした

この頃の3、4日おきに適度な雨が降るという天候が良かったのかもしれません

コメント

2018.05.25|

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年9月
« 8月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る