「キュウリが困った」という場面にて
先週訪問した栃木県某所のキュウリ屋さんの何軒かのハウス、
生育状態が、良いところ、そうでもないところ、「困ったところ」色々。
訪問したこの日(3月17日)は、最高気温が20℃を超え快晴。汗ばむ陽気を通り超えて暑い。日照時間は11時間。
しかし、その1週間前(3月10日)は、最高気温は6℃に届かず、最低気温はマイナス、雪も降った。日照時間はゼロ。
そしてその1週間前(3月3日)は、最高気温は16℃を超えたが、最低気温はマイナスだった。日照時間は11時間あった。
何が言いたいか?
そうです、目まぐるしく、「激しい寒暖差」です。
ハウス内の通風、温度、気温・地温ともに、朝昼はもちろん、夜の温度にも、小まめな管理が求められます。
「水をやる」、その量も、これだけの気温・日照量・そしてハウス内の湿度に大きな差があると、細心の注意を払わねばならない。
しかし、、
それが出来ていないと、こうなる。
では、ここから、どのように挽回するか?
キュウリは、乾燥を嫌いますが、排水性が悪い圃場も嫌います。
そして、良品・多収・長期獲りには、「根の活力と、健全な葉、光合成能力の維持・向上」が欠かせません。
「Mリンは使ったことないけど、Mリンさん、何とかなりますか?」
現地では
① たっぷりと水をやる。
② 換気・暖房・カーテン活用など、適正な温度管理に努める。(昼間は20~25℃、夜温は14~15℃を意識して、地温は20℃以下にしない)
③ 急激な温度変化はさせない。0.5℃~1℃ずつ改善する。
④ 並行して、養分の補給・根の活力回復・更なる障害・病気の予防
ちなみに、今回の「Mリン処方箋」としては、
<葉面散布は>
栄養補給として、微量要素を含むアクセル役の「リーフアップN」と「リーフアップV3」の各500倍液の混用散布を
<かん水時は>
バイオ根助1000倍液の混用を
緊急措置として、ご提案しました。
MリンPK液肥の素、アミビタゴールド、サンレッド等の資材の使用の前に、まずは、回復措置を。
2016.03.25|ブログ
新入社員奮闘記2016 ~いろいろな土壌~
おはようございます
名古屋では桜が開花したとのことで、写真を撮ろうと前回も訪れた桜の名所の某公園へ行ったのですが、
花はほとんどなく、枝ばっかりでした
今週は少し寒いようなので、見頃は今週末からになりそうです
研究室ではこのところ、過リン酸石灰のリン酸が土壌にどれだけ固定化されるかという
リン酸固定化率を測定しています。
例えば、黒ボク土、低グライ土、黄色土のリン酸固定化率は、だいたい以下の数字になりました。
黒ボク土 85%以上
低グライ土 55%程度
黄色土 35%以下
条件によって変動しますが、黒ボク土では95%以上のリン酸が固定化されてしまうことも
リン酸を与えても5~10%程しか利用できないということですね。
こういった土壌でリン酸を効かせるためには、MリンPKということになるんだと思います
また、黄色土では黒ボク土と同じ量の過リン酸石灰を与えると、5倍~10倍利用できる、とも言えます。
このように、研究室の一員としてデータを積み重ねて日々奮闘している次第であります。
<m(_ _)m>
2016.03.23|ブログ
GAPって何??
GAPという言葉最近ちょくちょく耳にするようになってきました。みなさんはGAPについてご存じですか??お恥ずかしながら私はお客様からお問い合わせをいただくまで知りませんでした
GAPとは農業生産工程管理のことで(GAP:Good Agricultural Practice)の頭文字をとったものです。農業生産活動を行う上で必要な関係法令等の内容に則して定められる点検項目に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動のことです。(農林水産省HPより)
ちょっと分かりにくいのですが、要するに工業でいうISO9001、14001のように農産物の品質だけでなく労働者の労働安全や環境保全も含めた「農業活動全般の品質管理」に対するお墨付きのようなもので、GAPの認証があれば消費者や業界からの信頼が得られることになります
今日の農業新聞には青森県の農林高校が高校初の「グローバルGAP」の認証をリンゴの生産において取得したという話題が掲載されていました高校生のうちに認証取得の経験を行っておくことで将来就農した時にこの経験をいかして認証取得して欲しいというのが狙いとのことですが、机上で勉強しているだけだと難しく思える認証取得を学生のうちに経験できるのはとても良いことだなと感じましたそして、この取得を周囲の農家に還元するためにノウハウを公開しているとのことです
2020年に東京オリンピックがありますが、国際認証を受けていない国産食材を出せない可能性が出てきているそうです今後「GAP」について注目が大きくなってくるかもしれませんね
弊社資材についての安全物証明につきましてはミズホ本社までお問い合わせください。
GAPに関する詳しい内容は農林水産省のHPをご参考下さい
今日は文字ばかりのブログになってしまってすみません
2016.03.18|ブログ
3/19 新潟県にて講習会
『2016年差がつく稲作 高温・異常気象対策』
「苗半作」という言葉のように、苗の善し悪し によって、その後の作物の生育に大きな影響を及ぼします。
今作、多収穫を目指す生産者の皆さん
是非、ご参加ください
☎0256-32-1341
2016.03.18|イベント情報
花粉症の方に朗報?!
おはようございます。
寒さから一転、暖かくなって花粉がよく飛んでいますね
社内でも花粉症で鼻水ズルズル、目ショボショボな人が何人かいます。
その対策は?
①マスクをする
②目薬をする
③花粉症だと認めない
それぞれ対策してますねー( ´∀` )
ところで先日、杉と檜の苗木屋さんを訪問しました。
杉や檜もやっぱり土作りが大事なのだそうです。
土作りを行っていると根量が増えますが、
土作りをしていないと、
根っこが少ないのだそうです。
そして、花粉症の方に朗報!
杉や檜の花粉が少ない品種が開発され、導入が進んでいるそうです。
日本の国民病ともいわれる花粉症。
杉や檜の産地では、花粉の飛散を減らす対策が行われていました
2016.03.16|ブログ