新着情報

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

三年越しの効果

束の間、春並の暖かい日になっています暖かいのはいいのですが、気温の上下は人間も植物も負担がかかってしまいます。世間ではインフルエンザも流行しているようですので、こんな時こそ早寝早起き・粗食・適度な運動で、健康体を保ちたいものです植物の場合は、代謝を促進するリーフアップバリアの葉面散布ですね

 

さて先日、手入れを初めて今年で4年目になる、試験ミカン園の剪定を行ってきました。

まだ隔年結果を解消できていませんので、裏年で生りが少ない樹は、ぼうぼうに伸びています。樹勢回復のために多めに施肥していることも影響があるのでしょうが、伸び放題でした

この姿を見て思い出したのが、お手入れ当初に園主さんから言われた「たっぷり肥料をやったなぁ、みかんは反応が鈍いから、三年後にドカッと影響が出るよ」の言葉。

一、二年前のこの時期の姿と見比べても枝の伸びが良く、やっと見た目に影響が出てきたと実感しました

 

一般的には窒素の施用で勢いが付き過ぎた場合、施肥でどうにかすることは難しいとされています。それは窒素(アクセル)だけで樹勢をコントロールしようとしているためです。「窒素だけ」になってしまったのは、リン酸(ブレーキ)が効かないから

しかし、ミズホにはMリンカリンMリンPK)があり、リン酸が良く効きますそのためアクセルとブレーキ、どちらも使った樹勢コントロールが出来るという訳です

先ほどのミカンの樹のように、窒素(アクセル)をやって樹勢を強化し、スピードが出過ぎた場合はリン酸(ブレーキ)をやってコントロールすればよいのです。スピードが出過ぎて抑えた分は、根作り・体作り・花や実作りに回され、無駄になることはありません

 

試験ミカン園地の今年の目標

①三年越しの肥料の影響をコントロールすること

②コクのあるミカン作り

この二つを目指して、今年もお世話に精を出します

 

【おまけ】

剪定時に見つけた「優曇華の花」、この園地で二回目ですねこの吉兆が糧となるよう活かしていきたいものです。

2018.01.19|ブログ

ページの先頭に戻る

日本各地の様子③

おはようございます 社内ではインフルエンザが大流行しています みなさんも体調管理にはくれぐれもご注意ください そしてブログ担当も不在者を飛ばしたら早新年2回目が回ってきてしまいました

ということで、ネタが準備できていなかったので、写真があった白川郷特集です

夏の白川郷(7月)

冬の白川郷(1月)

四季がはっきりしている日本の中でも、夏と冬とでは全く様子が違ってしまう地域ですね 積雪量はだいたい平年並みの1メートル弱でした

同じ場所を定期的に訪れることで、いろいろなものが見えてくるので、これからも全国各地の様子を見ていきたいなと思っています

2018.01.17|ブログ

ページの先頭に戻る

仕事始めの盆栽鑑賞

おはようございます。

寒い日が続いています。
社内も風邪ひきさんが多くなっています
皆様もどうぞ体調管理は万全になさってください。

 

さて、モミガラ運搬の初仕事を終えた後。
新年一発目の展示会に参加してきました。
こちらでは機械の展示とともに、「盆栽の展示」をするのが恒例。
なかなか盆栽を見る機会も少なくなってきたので、目の保養になりました。

こちらは、(写真ではちょっと伝わらないですが)はるか遠くにある一本松を見ているような不思議な感覚になりました。

こちらも力作。
何が一番驚きかと言いますと、「40年もの」であること。
山に行ってとってきたのが40年前だ
と言われる盆栽。(自分で樹を取ってくるという点にも驚き
とってきた時の思い出から、長い年月の管理で、ものすごく愛着があるのだそう。
『栽培にとって愛情に勝るものはない
と、新年から認識させられました。

今年も愛情をもって栽培に臨みたいと思います

2018.01.15|ブログ

ページの先頭に戻る

100リットルで約10kg

本格的な冬が近づいています。ここ名古屋でも早朝は水たまりの表面が凍るくらいに冷えてきました私は暑い夏より寒い冬のほうが得意なのですが、畑作業の時、長靴を履いたつま先が冷たいのだけはどうにも苦手です畑仕事も増えてきましたので、寒冷地仕様の長靴を用意すべきですかね

 

さて、私の平成30年最初の仕事は・・・もみ殻の確保です新年早々、もみ殻配布所がオープンすると同時に確保してきました最終的な量、およそ20,000リットル手作業で袋詰め→運搬積み下ろしをやりましたので、一日かけて15,000リットルくらいが限度でした。ダンプカーなど適した機械があればもっと早く出来たのでしょうが、贅沢は言えません。そこは気力でカバーです

ただいま手を入れている畑は排水性が悪いうえに、畑上部で水が湧いている状態で、いつ見に行っても水たまりができていますこの状態ではいい作物を作る事は難しいため、確保したもみ殻を使って畑の排水性を改善していきます

その一帯の所々で水が湧いているので、周りの農家さんも排水には苦労されているご様子。高畝にしたり、砂をまいたりされています。その中で皆さんに共通している対策は、毎年堆肥を投入していること。ある農家さんは「三年やり続けて、やっと少し作れるようになった」と言っていました。堆肥の効果はやり続けていくことで分かるものだ、という事例ですね

 

『土作り』はMリン農法の柱の一つ、ミズホの得意とするところです。

良質な堆肥の投入、または有機物の土中堆肥化で土を作り、栽培の土台を作ります。

ミズホのバクヤーゼ堆肥は好気性発酵菌バクヤーゼで分解させた完熟堆肥です。腐植質の補給だけでなく、有効菌・有効微生物の補給にもなります。農作業は迷うくらいなら早め早めに。寒い冬の間に春作の準備を整えましょう

2018.01.12|ブログ

ページの先頭に戻る

日本各地の様子②

おはようございます 2018年が始まって早くも10日経ちました 僕はと言いますと、昨年末から咳が続いて、医者に行ってみたところ咳喘息と診断されてしまいました レントゲンや血液検査で異常がなく、咳が出ることを除けば体調は悪くないのですが、ほっとくと喘息になってしまうこともあるそうなので、早めに医者に行くことも重要なのかなと思いました

新年最初なので、縁起の良さそうな写真を探してきました

大きな鳥居のある京都の某神社

大きな恐竜のいる福井の駅

門松と鶴のライトアップ

今日からまた寒さが戻ってきて、広範囲で雪予報も出ていますので、体調管理にはくれぐれも気を付けて下さい

2018.01.10|ブログ

ページの先頭に戻る

2018年明けましておめでとうございます

2018.01.01|ブログ

ページの先頭に戻る

お客様の声

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る