結実中!
だんだん気候が安定してきていますね。なかなか大きくならなかった試験用のコマツナもやっと成長し始めましたやはり温度は大切ですね
誘引した駐車場の桃もきれいな花を咲かせて、結実し始めていました(写真のピントが合っていなくてすみません・・・)
今日は充実した実ができるように、摘果(摘花?)をしました前回花芽を落としたつもりだったのですが、取り方が少なかったようでたくさんの花が咲いてしまいました。今後自然落下する実もあるので、どれだけ残したらよいのか難しかったです今回残した実の数が適切かどうか、今後の経過が気になります
作業をしていて見つけた残念なおしらせ今年もアブラムシの出現です苦手な方にはショッキングな拡大写真なのでちょっと小さめに。連休前に防除しなくては
<番外編>ミカンの園地にタケノコが出現してしまっていたようで、金曜頂けたので木の芽味噌と合わせてパスタを作ってみました食べる方にはうれしいタケノコですが、園地を管理する上では竹の侵入は困った問題ですよね
2017.04.24|ブログ
Mリン的根活!
おはようございます
ジャガイモの芽がでない~
・・・と、悩んでおりましたら、遅い桜が散り始めると同時に出てきました!
やはり、季節に合わせて出てくるものなんですね~
さて、暖かくなってきましたので、様々な野菜の定植がはじまってきました。
収穫が長期間になる作物は、定植~一ヶ月くらいが「根作り」の時期
今シッカリ根作りすることが、長雨、猛暑に施肥管理から対処できる体作りにつながります。
いわゆる
根活=コンカツ
Mリン農法の根活の一環として、ナス科の果菜類でお勧めしているのが
「根洗い」です。
苗を定植する際に浅植えにし、活着する頃から一ヶ月くらいかけて株元を洗って根を露出させます。
洗う水に
バイオ根助、キトチンキ、リーフアップAの三種混合1000倍液を使うと根張りが向上
病気にもなりにくく、シッカリとした株ができます!
根ができていないと後で肥料をやっても効きませんので、今の根活が重要です。
ただし、根が浅いウリ科は根洗いをすると株が弱くなってしまいます。
根洗いはナス科の果菜類で有効です
2017.04.21|ブログ
プランターのさくらんぼ
ワタクシ、サクランボ狩りの美味しさに感動し、完熟、採れたてサクランボが食べたくて、3年前、苗木を2本購入しました
サクランボは、自分の花粉では受精ができない場合が多いので、高砂と佐藤錦の品種を1本ずつを丹精こめて育てています。
先週、花を咲かせ、これからいよいよ結実を迎えようとしています
一本は(写真奥)順調な生長なのですが、
もう一本が(写真手前)……
もう一本の苗木が、うんともすんとも言ってくれません
残念で残念で……
群馬県から昨日帰ってきた営業マンによると、北関東あたりでは、まだ遅霜の心配があるとのことで、サクランボの生産者さんは、リーフSGで霜対策をしなければ、と言っておられたとか。
全国的にも来週はまた寒が戻るそうなので、やっと咲いた花が落ちないよう今週中に対策をおすすめします
2017.04.19|ブログ
みかんの新芽の様子~その2~
愛知の平野部では桜も見頃を過ぎ、あちこちでピンクの絨毯が多くなってきました日に日に暖かくなり、日中の外ではちょっと動くと汗ばむほどに…4月でこの調子では夏のことを考えたくないです昨日の4月16日は、東京で最高気温が25℃を超えたそうで、今年も自然環境は波乱含みになりそうですね
波乱と言えば、今年に入ってから世界で30以上の火山が噴火していて、これはなかなかのハイペースです昨日も中米のコスタリカで噴火が起きました。昨年から世界中で噴火が多くなっていますが、ますます地球の動きが活発になっているということでしょう。それだけに気象への影響も大きくなり、作物栽培も安定させることが課題になってきます。こういう時代だからこそ、安定しない天候の中でも安定した栽培を可能とするMリンの腕の見せ所といったところでしょうか
なお、本日は夜にかけて全国的に天気が崩れる予報です。湿度が上がり、温度が20~25℃ですと、病原菌も活発に動きます。天候と同じく生育が崩れないように、注意・注意・注意しましょう!
●「リーフアップバリア」「Pフォスタ」の混用葉面散布で、耐病性強化、軟弱生育抑制を図りましょう。
さて、気温も上がってきて、みかんの芽の動きも速度を増してきたように感じます
1枚目が葉芽で、2枚芽が花芽です。ここまで芽が動いていると、パッと見で分かりますねこれらの芽は昨年からの貯蔵養分で動いていますので、昨年からの管理の結果がここでも確認できる訳ですね
ちなみに、この圃場周りでは「ナガミヒナゲシ」の花が咲いている時分に、この新芽の状況でした。何かの参考になれば幸いです。
今後は新商品の「MB動物有機ペレット」を使って、良質なアミノ酸をチッ素源として補給し、生育を確認していきます。生育がどうなるか、実の内容がどうなるか、とても楽しみです
―おまけ―
みかんの花芽にちょんとついていた茶色いモノ。付いていた条件から「コミカンアブラムシ」でしょうか。新芽にちょっかいを出されると、今年の実が台無しになってしまいます。発生の少ないうちに対処することとします。
2017.04.17|ブログ
バケツ稲はじめました
おはようございます
今週はちょっと冷え込んだため、名古屋の桜は何とか持ちこたえています散り際もなかなか風情があるので週末まで楽しめそうです会社近くの川名公園の桜
今回はバケツ稲です前年は1万2千粒という結果に終わったバケツ稲でしたが、今年は2万粒を目標に準備を始めていますまだバケツに土を入れただけですが・・・
種もみは本日発芽したので、ポットに播種しました順調にいけば、来月上旬にバケツへお引越しです
今年の作戦は光合成細菌イネに光合成細菌を使うと多収穫が見込めるという研究結果があったので、ミズホの資材「サンレッド」をふんだんに使おうかと思っています結果は乞うご期待
2017.04.14|ブログ