新着情報
ミカンの苗を植えました
おはようございます
ここ、名古屋では桜が満開となりました。
満開のタイミングで花冷えとなり、満開の桜が長く楽しめそうです。
さて、先日ミカンの苗を定植しました。
手順は・・・
1.ミカンの苗をポットから出す
2.土をほぐして直根と上根の小根を出す
3.穴を掘った場所に、直根を入れて土を半分くらいかぶせる
4.上根の小根を横に出し、広げながら土をかぶせる
これは、ミカンの産地である佐賀県の指導員さんから習ってきた方法です。
何となくポットの根鉢のまま植えた方が良いのかな?と思いますが、
根を広げた方が良いのだそうです。
周りに堆肥等をまいて、添木をして完了しました。
今回植えたのは、『石地中生』という品種の温州ミカンです。
早生の王道品種である『宮川早生』よりも若干収穫時期が遅く、12月に入ってから収穫する品種です。
登熟期間が長めなので、甘くなりやすいそうです。
お歳暮の時期にも合うので、今人気が上がっている品種とのことです。
愛知県のミカン産地では、そうか病やかいよう病が多発しており、収量を大きく減らしているそうです。
これらの病気は、冬~春のこまめなボルドー散布で抑えられるとのことでしたので、苗にも散布しておきました。
気温が高くなってきて、何かと育てにくくなってきましたので、しっかり対策をしていきたいです